全日本中学生ホッケー選手権大会とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > できごと > スポーツ競技大会 > ホッケー競技の大会 > 日本のホッケー大会 > 全日本中学生ホッケー選手権大会の意味・解説 

全日本中学生ホッケー選手権大会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/20 07:23 UTC 版)

全日本中学生ホッケー選手権大会(ぜんにほんちゅうがくせいホッケーせんしゅけんたいかい)は日本ホッケー協会が主催をしている中学生の6人制ホッケーの全国大会。

概要

主に人工芝を備えているホッケー会場を持つ地方自治体で開催されている。大会運営上、4面の6人制ホッケーコートが必要であるが、ウォーターベースの人工芝を4面備えているところは少なく、最近[いつから?]はウォーターベースの人工芝とサンドベースの人工芝を併用して行われている。

第36回(2006年)大会から日本オリンピック委員会よりJOCジュニアオリンピックカップの指定を受けている。(全競技終了後にJOCジュニアオリンピックカップとして最優秀選手男子1名女子1名が選出される。)

歴史

第1回は1971年で、当初は11人制で行われていた。

第9回大会(1979年)からは6人制に以降。第12回大会(1982年)で11人制が復活し6人制との併催で行われたが、第19回大会(1989年)を最後に11人制は廃止、6人制の大会として現在に至る。第50回は中止。なお11人制は2000年に全日本中学生都道府県対抗11人制ホッケー選手権大会として復活している。

大会形式

男子、女子それぞれ各地方のブロック予選を突破した23のチームと地元推薦の1チームの計24チームが参加する。ブロックに割り当てられたチーム数の枠はそれぞれの地方の登録チーム数に従って決定する。東北関東近畿北信越の参加チーム枠が多く、北海道四国は0チーム。

それぞれ地区予選大会が各地方によって開催され、上位チームが本大会に出場する。

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「全日本中学生ホッケー選手権大会」の関連用語

全日本中学生ホッケー選手権大会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



全日本中学生ホッケー選手権大会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの全日本中学生ホッケー選手権大会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS