小男鹿とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 季語・季題 > 小男鹿の意味・解説 

小男鹿

読み方:サオシカ(saoshika)

オスの鹿

季節

分類 動物


小男鹿

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/03 02:31 UTC 版)

小男鹿(さおしか)は、徳島県徳島市を中心に製造・販売されている銘菓

切り分けた小男鹿

概要

山芋(つくね芋)と粳、餅粉、上級鶏卵、小豆を使い、伝統の手法で練り上げた蒸し菓子で、徳島県徳島市に本社を置く株式会社「冨士屋」で製造・販売が行われている。棹(さお)菓子、棹物と呼ばれる、長細い直方体をしており、切り分けて食べる。背に筋模様があり、地に練り込まれた小豆の粒が斑点となって鹿の子の愛らしい姿をイメージしている。

比較的高価であるため、自宅用よりも贈答品として使用されることが多い。

由来

明治天皇和歌「月もいま のぼらんとする 山の端に たかく聞ゆる 小男鹿のこゑ」の「小男鹿」からこの名がつけられた。「小男鹿」または「小雄鹿」は、に枝がない小形の鹿[1]のことをいい、「小」は、小さい、または、若いことをいう接頭語。牡鹿の姿と雅び男のこころをお菓子で物語ったものである。

脚注

  1. ^ 尚学図書編、『日本方言大辞典』p976、小学館、1989年

関連項目

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小男鹿」の関連用語

1
半銭 デジタル大辞泉
52% |||||

2
10% |||||

3
8% |||||

4
4% |||||


6
0% |||||


小男鹿のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小男鹿のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小男鹿 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS