小澤政雄とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 小澤政雄の意味・解説 

小沢政雄

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/23 21:43 UTC 版)

小沢 政雄(おざわ まさお、1916年3月28日[1] - 1996年10月4日)は、ロシア文学者、上智大学名誉教授。

神奈川県小田原市国府津出身[1]。1938年東京外国語学校ロシア語科卒、陸軍士官学校教官、戦後拓殖大学講師、1955年『ロシア・リアリズムの系譜』で日本翻訳出版文化賞受賞、1957年上智大学外国語学部ロシア語科設置に際し教授、1986年定年退任、名誉教授。

1996年10月4日、腎不全のため死去[1]

著書

  • ロシア語の基礎復習 白水社、1966
  • ロシア語の入門 白水社、1978.6

翻訳

  • 異常な夏 フェージン 三一書房、1952
  • 人形劇の仕事 デムメーニ 未来社、1954. てすぴす叢書
  • 舞台生活四十年 カチャーロフ 未来社、1954. てすぴす叢書
  • メーキァップの技術 ペ・リフシツ、ア・チェムキン 未来社、1954. てすぴす叢書
  • 賭博者 下男部屋 芝居のはね 訴訟 実務家の朝 ゴーゴリ全集第2巻 河出書房、1954
  • ゴーリキー選集 第2巻.短篇集. 第2 鷹の歌、イゼルギリ婆さん、コノヴァーロフ、乱暴者、退屈まぎれに、読者、海燕の歌 1954. 青木文庫
  • ロシヤリアリズムの系譜 ベ・イ・ブールソフ 未来社、1955
  • 抒情詩 レールモントフ 稲田定雄共訳 世界文学大系 筑摩書房、1962
  • 露滴集 小沢政雄訳詩集 昭森社、1976. のち群像社
  • 革命的民主主義教育論 1 ベリンスキー、チェルヌィシェフスキー 海老原遥共訳 明治図書出版 1978.10 世界教育学選集
  • 幼年時代 レフ・トルストイ 国土社、1978.3. 国土社版世界の名作
  • プーシキン 近代ロシア文学の成立 ベリンスキイ 光和堂、1987.10
  • エヴゲーニイ・オネーギン 完訳 A.S.プーシキン 群像社、1996.6

脚注

  1. ^ a b c 『現代物故者事典 1994~1996』(日外アソシエーツ、1997年)p.142

参考

  • 和久利誓一「小澤政雄君に」『ロシア語ロシア文学研究』第29号、日本ロシア文学会、1997年10月1日、197-198頁、NAID 110001248620 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小澤政雄」の関連用語

小澤政雄のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小澤政雄のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小沢政雄 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS