小柄義信とは? わかりやすく解説

小柄義信

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/08 00:02 UTC 版)

小柄 義信(こづか よしのぶ、1926年 - )は、日本政治家。北海道余市郡余市町出身。北海中学校卒。北海道余市町町長(1971年-1986年)。

人物

1946年余市町役場に入る。同町財務課長補佐を経て、1971年無所属で余市町長選挙に立候補、初当選。以後連続4期16年を町政を担い、北海道町村会副会長や後志町村会会長も務めた。1987年に落選。間もなく、町内の病院入院患者などの票を現金買収した容疑公職選挙法違反)で同年8月19日に逮捕された。

なお、町政では、1982年に余市町総合計画を掲げ、テーマは『豊かなる海と緑、経済と生活が調和した活力にあふれる北後志の拠点都市』とする計画を打ち立てた。

参考文献





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小柄義信」の関連用語

小柄義信のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小柄義信のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小柄義信 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS