小林正明 (実業家)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 小林正明 (実業家)の意味・解説 

小林正明 (実業家)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/13 18:30 UTC 版)

小林 正明(こばやし まさあき、1947年1月3日 - 1998年2月25日)は、日本実業家自動車の装飾品など扱う小売会社「ゲインズ」などを経営。1989年の朝日杯3歳ステークス、1990年の東京優駿(日本ダービー)他に優勝したアイネスフウジンなどを所有した馬主でもあった。

経歴

25歳のとき自動車の装飾品・部品を扱う会社を設立して業績を挙げ、小林の会社「ゲインズ」は一時F1レーススポンサーにも名を連ねた[1]

小林の勝負服

1988年12月に日本中央競馬会(JRA)の馬主資格を取得し[1]、翌年にはアイネスフウジン朝日杯3歳ステークスを制してGI競走に初優勝。翌1990年には、中央競馬史上最多の入場人員を記録した[2]日本ダービーに優勝し、資格取得から2年でダービーオーナーとなった。ほか1993年の府中3歳ステークス[3]を制したアイネスサウザーなども所有した。競馬記者の諸星由美は元々は 小林の経営する会社の従業員で、小林の紹介で競馬記者に転身した。

その後、本業でも関東から東海地方に続々と店を出していったが[4]、業界は日本ダービー優勝の頃をピークとして以後景況が悪化していった[4]。小林も1996年頃に銀行からの新規融資を断られ[4]、1998年2月25日、東京都国立市内のホテルにおいて自動車関連企業の社長2名と共に心中自殺縊死)した[5]。51歳没。他の2名とは20年来の取引相手かつ友人であり、互いに手形を融通しあって資金を調達していたが、資金繰りに行き詰まったとされる[4]。自殺した25日は決済日であった[4]。小林には4億円の死亡保険が掛けられており、家族に対する遺書のほかに、会社の机上に「保険金を資金繰りの足しにしてください」という遺書が残されていた[4]。会社は37億円の負債を抱え、小林の死去から2日後に自己破産手続きに入った[6]

脚注

  1. ^ a b 『優駿』1990年7月号、pp.56-58
  2. ^ 『優駿』1990年7月号、p.138
  3. ^ 当時は重賞昇格前
  4. ^ a b c d e f 『朝日新聞 縮刷版 1998年2月号』、p.1349
  5. ^ 『朝日新聞 縮刷版 1998年2月号』、p.1309
  6. ^ 『朝日新聞 縮刷版 1998年2月号』、p.1402

関連項目

参考文献

  • 優駿』1990年7月号(日本中央競馬会)
  • 朝日新聞 縮刷版 1998年2月号』(朝日新聞社、1998年)[注 1]
  1. ^ 「小売会社社長」と匿名で報道されているが、1990年の日本ダービー優勝に触れられており小林であることが確認できる。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  小林正明 (実業家)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小林正明 (実業家)」の関連用語

小林正明 (実業家)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小林正明 (実業家)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小林正明 (実業家) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS