小さな駄菓子屋さんの博物館
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/03 20:36 UTC 版)
「全興寺」の記事における「小さな駄菓子屋さんの博物館」の解説
平野町ぐるみ博物館の常設館の一つ。1993年に寺の蔵を改修してオープンした。川口住職が小さい頃駄菓子屋で集めた数百点のコレクションを展示している。展示物は駄菓子の外箱や包装紙、ブリキのポンポン船やメンコ、ビー玉、ベーゴマ、日光写真、リリアンなどで、昭和20、30年代に駄菓子屋にあったものが多数並べられてある。土・日・祝日開館。 入り口には旧式のパチンコ台が設置されてある。玉を自分で入れてはじく仕様のもので、実際に遊ぶ事が出来る。
※この「小さな駄菓子屋さんの博物館」の解説は、「全興寺」の解説の一部です。
「小さな駄菓子屋さんの博物館」を含む「全興寺」の記事については、「全興寺」の概要を参照ください。
- 小さな駄菓子屋さんの博物館のページへのリンク