導電性ガラス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/23 07:40 UTC 版)
耐熱ガラスにインジウムドープ酸化スズ (ITO) や、フッソドープ酸化スズ (FTO) 膜をコーティングした電極ガラス。本来は液晶テレビなどに用いられているものであるが、色素増感太陽電池にも応用が可能である。導電膜は高温下で抵抗が大きく上昇してしまうことが多いが、近年では耐熱加工をした高耐熱ITOも開発・販売されている。
※この「導電性ガラス」の解説は、「色素増感太陽電池」の解説の一部です。
「導電性ガラス」を含む「色素増感太陽電池」の記事については、「色素増感太陽電池」の概要を参照ください。
- 導電性ガラスのページへのリンク