対応周波数帯域が狭い
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/21 08:38 UTC 版)
「AGM-45 (ミサイル)」の記事における「対応周波数帯域が狭い」の解説
AGM-45のもっとも重大な問題は、シーカーが対応できるレーダー波の周波数帯域が限られていることである。敵軍がAGM-45の攻撃を回避するために異なる周波数に変更したレーダーを配備するたびに新しいシーカーを開発しなければならなかった。また、偵察情報に誤りがあって、シーカーが対応できない周波数を目標とするレーダーが用いていたり、想定外の地対空ミサイル部隊が配備されていたりした場合には、その場で対応することができず、ミサイルを発射する前に攻撃が失敗してしまった。
※この「対応周波数帯域が狭い」の解説は、「AGM-45 (ミサイル)」の解説の一部です。
「対応周波数帯域が狭い」を含む「AGM-45 (ミサイル)」の記事については、「AGM-45 (ミサイル)」の概要を参照ください。
- 対応周波数帯域が狭いのページへのリンク