寺村重友とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 寺村重友の意味・解説 

寺村重友

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/07 02:21 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

寺村 重友(てらむら しげとも、天文9年(1540年) - 慶長20年(1615年))は、戦国時代から江戸時代初期にかけての武将通称太郎左衛門(たろうざえもん)。

来歴

近江国寺村氏の一族。当初は羽柴秀吉(豊臣秀吉)に仕え、秀吉よりお預けの形で山内一豊に仕え、天正年間に近江長浜城主となった山内一豊に召し抱えられて臣となった。一豊の遠江国静岡県掛川城入城のとき家老職につき遠江掛川400石、土佐国高知県)入封のとき中老職につき4,400石となった。慶長5年(1600年)の奥州会津の上杉景勝征伐の際には林一吉共に留守居役となった。

慶長20年(1615年)3月16日死去。76歳。

土佐寺村氏系図

日野某
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
寺村相模守 寺村左近
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
寺村重清 寺村重安 1寺村重友 寺村重直
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
寺村甚兵衛 2寺村重次
 
 
 
女子 寺村重元 寺村左近
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
弥五右衛門 3寺村重昌 寺村勝氏
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
4寺村重信 寺村重尚 十郎左衛門 百々直綱
 
 
 
 
 
 
寺村重行 寺村成政
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
寺村成章 寺村成美 孕石元長
 
 
 
 
 
 
女子
 
 
 
寺村成存 乾正聰
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
寺村成恕 寺村成幹 1寺村成佳 乾信武
 
 
 
 
 
 
 
 
寺村成相 2寺村知成 乾正成
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
寺村成就 寺村成保 寺村道成 寺村成壽 3寺村成雄
 
 
 
板垣勝子 板垣退助
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
日野成潔
 
 
 
女子 日野成文 山田信子
 
 
 
山田平左衛門
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ひさし 山田健馬

参考文献

  • 『御侍中先祖書系圖牒』土佐藩政文書



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「寺村重友」の関連用語

寺村重友のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



寺村重友のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの寺村重友 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS