寒春の傾向
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/12 05:16 UTC 版)
戦前は寒春傾向がきわめて強く、1930年と1938年を除きほぼ全て寒春と言っていいほどであり暖春は皆無に等しい。戦後も比較的暖春が多かった1959 - 1967年の期間を除き、1980年代までは寒春傾向が顕著で特に1965年、1970年、1984年は記録的寒春となった。1990年代以降は一転して暖春年が多くなり、寒春になりやすいラニーニャ発生年以外は高温傾向となっている。夏や秋と同様に、春も低温になることは珍しい傾向にある。
※この「寒春の傾向」の解説は、「寒春」の解説の一部です。
「寒春の傾向」を含む「寒春」の記事については、「寒春」の概要を参照ください。
- 寒春の傾向のページへのリンク