寒冷型と温暖型
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/03 06:55 UTC 版)
寒冷型閉塞前線 寒冷前線側の寒気の方が温度が低く、温暖前線側の寒気の下にもぐりこんで行き、閉塞前線は寒冷前線面に沿って形成される。前線面の傾斜はやや急。前線通過時の気象も寒冷前線に近い。 温暖型閉塞前線 温暖前線側の寒気の温度が低いため、寒冷前線側の寒気がその上に上がり、温暖前線面に沿った閉塞前線ができる。前線面の傾斜は緩やか。前線通過時の気象も温暖前線に近い。 また、前線のすべての部分ではっきりと寒冷型または温暖型にならない場合もあり、例えば一部分だけ温暖型で他は寒冷型になったりすることもある。 中立型閉塞前線 どちらの勢力も拮抗している場合。 地上天気図では、前線の形から型を判断することもできる。閉塞前線が寒冷前線に直線的につながっているときは寒冷型、温暖前線に直線的なときは温暖型と考えられる。 どちらにせよ、上空では前線面と前線面の接する線が形成される。これを上空寒冷前線、上空温暖前線という。
※この「寒冷型と温暖型」の解説は、「閉塞前線」の解説の一部です。
「寒冷型と温暖型」を含む「閉塞前線」の記事については、「閉塞前線」の概要を参照ください。
- 寒冷型と温暖型のページへのリンク