寒剤を用いた冷却
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/23 14:39 UTC 版)
「CPUの冷却装置」の記事における「寒剤を用いた冷却」の解説
CPUの直上に液体窒素やドライアイスを入れる銅製の枡等を用いて放熱する方法。 極低温を維持することでオーバークロック時の冷却効率が評されるが、結露対策に気を使う必要がある。さらに寒剤自体も消耗品であり運用コストがかさむので、ベンチマークの試合における極端なオーバークロック時の利用が一般的であり、個人で常用することは極めて少ない。極低温であり極端なオーバークロックを行えるところから「極冷」と称される。
※この「寒剤を用いた冷却」の解説は、「CPUの冷却装置」の解説の一部です。
「寒剤を用いた冷却」を含む「CPUの冷却装置」の記事については、「CPUの冷却装置」の概要を参照ください。
- 寒剤を用いた冷却のページへのリンク