富士スピードウェイ(日本)
アメリカのサーキット設計者マネー・ペニー氏の基本設計を基に、スターリング・モスのアドバイスを受け1966年1月にオープンした国際コース。約350万m2の広大な敷地にはレースコース、モトクロスコース、ダートコース、ジムカーナコースなど付帯設備が設けられている。開設当初は1.6kmの直線と30度パンクが特徴のハイスピードコースだったが、74年の事故をきっかけに、4.3kmのショートコースに変更。さらにその後、安全対策のため3箇所にシケインを増設するなど改装されてきたが、トヨタ資本傘下に入り、2003年9月から1年以上をかけて大幅な改装工事に入った。再オープンは05年4月の予定。略称はFISCO。
固有名詞の分類
静岡県のスポーツ施設 |
浜松市北部水泳場 浜松球場 富士スピードウェイ 伊東温泉競輪場 静岡北部体育館 |
日本のサーキット |
セントラルサーキット SPA直入 富士スピードウェイ スピードウェイ広島サーキット モビリティおおむた |
静岡県の企業 |
富士屋 熱海交通自動車 富士スピードウェイ 杉山フルーツ 袋井ガス |
トヨタグループ |
太平洋工業 トヨタファイナンシャルサービス 富士スピードウェイ アラコ 東海理化電機製作所 |
Weblioに収録されているすべての辞書から富士スピードウェイを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- 富士スピードウェイのページへのリンク