宿命の女とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 趣味 > 短編小説作品名 > 宿命の女の意味・解説 

宿命の女

作者榊原姿保美

収載図書月蝕祝祭
出版社天山出版
刊行年月1990.12
シリーズ名TENZAN SELECTION


宿命の女

作者バリー・ユアグロー

収載図書一人の男が飛行機から飛び降りる
出版社新潮社
刊行年月1996.7

収載図書一人の男が飛行機から飛び降りる
出版社新潮社
刊行年月1999.9
シリーズ名新潮文庫


宿命の女

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/04 00:21 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
宿命の女
ヴェルヴェット・アンダーグラウンドニコシングル
初出アルバム『ヴェルヴェット・アンダーグラウンド・アンド・ニコ
A面 日曜の朝
B面 宿命の女
リリース
規格 7インチ・シングル
録音 ニューヨーク、セプター・スタジオ(1966年4月)[2]
ジャンル ロック
時間
レーベル ヴァーヴ・レコード
作詞・作曲 ルー・リード
プロデュース アンディ・ウォーホル(B面)
ヴェルヴェット・アンダーグラウンドニコ シングル 年表
オール・トゥモロウズ・パーティーズ
(1966年)
日曜の朝
b/w
宿命の女
(1966年)
ホワイト・ライト/ホワイト・ヒート
(1967年)
ミュージックビデオ
「Femme Fatale」 - YouTube
テンプレートを表示

宿命の女」(原題: Femme Fatale)はヴェルヴェット・アンダーグラウンドニコが1966年に発表した楽曲。

概要

作詞作曲はルー・リード。彼は本作品が生まれた経緯を次のように述べている[3]

アンディからイーディ・セジウィックについての歌を書くべきだと言われ、「例えばどんな?」と聞き返したら、「そうだな。彼女はファム・ファタールだと思わないか?」と言うんだ。だからこの歌を書いた。ついでに俺たちはそれをニコにあげてしまった。

1966年4月、アンディ・ウォーホルのプロデュースの下、ニューヨークのセプター・スタジオでレコーディングは行われた。同年12月、シングル「日曜の朝」のB面に収録[1]。なお「日曜の朝」のプロデューサーはトム・ウィルソンが務めた[4]

1967年3月12日発売のファースト・アルバム『ヴェルヴェット・アンダーグラウンド・アンド・ニコ』に収録された。

ルー・リードジョン・ケイルニコの3人は1972年1月29日、パリのバタクラン劇場でコンサートを行い、本作品を演奏した。このコンサートは2004年10月19日に『Le Bataclan '72』として正式にCD化された。

演奏者

カバー・バージョン

脚注



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  宿命の女のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「宿命の女」の関連用語

1
カバー・バージョン ウィキペディア小見出し辞書
78% |||||

2
34% |||||


4
日曜の朝 百科事典
16% |||||


6
14% |||||

7
松浦暢 百科事典
14% |||||

8
関連バンド・ミュージシャン ウィキペディア小見出し辞書
14% |||||


10
発表時の評価 ウィキペディア小見出し辞書
12% |||||

検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



宿命の女のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの宿命の女 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS