家路 (2014年の映画)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/18 06:07 UTC 版)
![]() | この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。2014年9月) ( |
家路 | |
---|---|
監督 | 久保田直 |
脚本 | 青木研次 |
製作 | 青木竹彦、定井勇二、毛利匡 |
出演者 |
松山ケンイチ 内野聖陽 田中裕子 安藤サクラ |
音楽 | 加古隆 |
主題歌 | 「アイニユケル」Salyu |
撮影 | 板倉陽子 |
編集 | 久保田直 |
制作会社 | ソリッドジャム |
製作会社 | 『家路』製作委員会 |
配給 | ビターズ・エンド |
公開 |
![]() |
上映時間 | 118分 |
製作国 |
![]() |
言語 | 日本語 |
『家路』(いえじ)は、2014年の日本映画。久保田直は本作で映画監督デビューし、新藤兼人賞・金賞を受賞[1]。第64回ベルリン国際映画祭パノラマ部門正式出品作品。
キャスト
- 沢田次郎:松山ケンイチ
- 沢田総一:内野聖陽
- 沢田登美子:田中裕子
- 沢田美佐:安藤サクラ
- 北村忠司(次郎の同級生):山中崇
- 昭太郎(総一の友人):田中要次
- 沢田菜穂(総一の娘):志村美空
- 飯島伸明(総一の友人):光石研
- 山辺(福島県警署員):大河内浩
- 沢田千蔵(次郎と総一の父):石橋蓮司
スタッフ
- 監督・編集:久保田直
- 脚本:青木研次
- プロデューサー:青木竹彦、定井勇二、毛利匡
- アソシエイトプロデューサー:田口聖
- ラインプロデューサー:渡辺栄二
- 企画協力:是枝裕和、諏訪敦彦
- 撮影:板倉陽子
- 照明:杉本周士
- 録音:森英司
- 美術:三ツ松けいこ
- 音楽:加古隆
- 主題歌:Salyu「アイニユケル」
- 配給:ビターズ・エンド
- 企画・制作プロダクション:ソリッドジャム
- 製作:『家路』製作委員会(WOWOW、ポニーキャニオン、ホリプロ、ビターズ・エンド、いまじん、ハートス、レスパスビジョン、ソリッドジャム)
脚注
- ^ “亡き名匠の名を冠した新藤兼人賞は久保田直監督と原桂之介監督が受賞!”. 映画.com. (2014年12月5日) 2014年12月9日閲覧。
外部リンク
「家路 (2014年の映画)」の例文・使い方・用例・文例
- 日が暮れてきたので家路を急いだ
- 家路に着くまで、彼はバンクーバーでの生活の話をたくさん話してくれました。
- 夜になってきたので、私たちは家路に着いた。
- 夜が近づいて、人々は家路につき始めた。
- 私は家路につき、ビルは会社に居残った。
- 私たちは家路についた。
- 楽しく歌いながら、彼らは家路についた。
- 一日の仕事が終わると皆家路を急ぐ。
- 彼らは家路についた.
- 彼らは家路に向かった.
- 我々は別れを告げて家路についた.
- 家路を急ぐ.
- 家路につく.
- 彼の演説が終わると聴衆は三々五々固まって家路についた.
- 暗くなってきたので家路[帰途]に就いた.
- 彼はとぼとぼと家路をたどって行った.
- 酔払いたちはよろよろと家路をたどった.
- 家路につく
- 家路をたどる
- 家路に向かう通勤者
- 家路_(2014年の映画)のページへのリンク