宮崎純とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 宮崎純の意味・解説 

宮崎純

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/01 00:53 UTC 版)

宮崎 純(みやざき じゅん、1969年8月 - )は、日本情報工学者東京工業大学情報理工学院情報工学系教授。

概要

大阪府出身。1988年3月に大阪府立三国丘高等学校を卒業後、東京工業大学工学部情報工学科に進学。1992年に大学を卒業後、北陸先端科学技術大学院大学情報科学研究科に進学。1997年に博士後期課程を修了し、北陸先端科学技術大学院大学情報科学研究科の助手に就任。2000年1月にテキサス大学アーリントン校計算機理工学科ITLab.客員研究員となり、2003年に奈良先端科学技術大学院大学情報科学研究科助教授となり、2007年4月より准教授に着任。2007年京都大学大学院情報学研究科連携准教授を務め、2013年8月に東京工業大学大学院情報理工学研究科計算工学専攻教授となる。2016年4月より、改組による所属変更により東京工業大学情報理工学院情報工学系教授に就任。 [1]

経歴

  • 1997年4月-2003年3月 北陸先端科学技術大学院大学情報科学研究科助手
  • 2000年1月-2001年1月 テキサス大学計算機理工学科客員研究員
  • 2003年4月-2007年3月 奈良先端科学技術大学院大学情報科学研究科助教授
  • 2003年10月-2007年3月 科学技術振興機構さきがけ研究員
  • 2007年3月-2013年7月 奈良先端科学技術大学院大学情報科学研究科准教授
  • 2013年8月-2016年3月 東京工業大学大学院情報理工学研究科教授
  • 2016年4月-現在 東京工業大学情報理工学院教授

出典:[2]

所属学会

著書

  • トランザクション処理~概念と技法~ 日経BP社 2001年

受賞

  • 1997年 電子情報通信学会 データ工学ワークショップ論文賞
  • 2002年 武田研究奨励賞 最優秀研究賞
  • 2002年 The Takeda Techno-Entrepreneurship Award
  • 2010年6月 情報・システムソサエティ 査読功労賞 電子情報通信学会
  • 2011年3月 ヒューマンインタフェース学会 研究会賞
  • 2013年9月 日本バーチャルリアリティ学会SIG-MR賞
  • 2017年6月 第9回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム 優秀論文賞

出典:[3]

脚注

  1. ^ 略歴等 | 宮崎研究室”. 2022年7月10日閲覧。
  2. ^ 宮崎 純 (Jun Miyazaki) - マイポータル - researchmap”. researchmap.jp. 2022年7月10日閲覧。
  3. ^ 宮崎 純 (Jun Miyazaki) - マイポータル - researchmap”. researchmap.jp. 2022年7月10日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  宮崎純のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「宮崎純」の関連用語

宮崎純のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



宮崎純のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの宮崎純 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS