宮城県仙台市の「すずめ踊り」
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/16 17:24 UTC 版)
「すずめ踊り」の記事における「宮城県仙台市の「すずめ踊り」」の解説
1603年(慶長8年)の仙台城(青葉城)落成の時に踊られたとされる伝承を元に、1985年(昭和60年)から仙台市が主催して始まった「仙台・青葉まつり」において現代的に創作された踊り。仙台市の様々な観光イベントで踊られている。 複数の踊りの種類があるが、伝統的なものよりも現代的なものの方が市民に浸透し、「すずめ踊り」と言えば現代的なものの方、特に『新・仙台すずめ踊り』の「ハネすずめ」を各自アレンジしたものを指すようになった。 仙台市には、市が主催者の1つである仙台・青葉まつりと、市民ボランティアで構成される実行委員会が主催のみちのくYOSAKOIまつりの2つの大きな踊り中心の祭りがあるが、市が主催する観光イベント等で披露されるのはこの踊りである。
※この「宮城県仙台市の「すずめ踊り」」の解説は、「すずめ踊り」の解説の一部です。
「宮城県仙台市の「すずめ踊り」」を含む「すずめ踊り」の記事については、「すずめ踊り」の概要を参照ください。
- 宮城県仙台市の「すずめ踊り」のページへのリンク