宝寿院_(柏市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 宝寿院_(柏市)の意味・解説 

宝寿院 (柏市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/28 01:32 UTC 版)

宝寿院
所在地 千葉県柏市布瀬1637-1
位置 北緯35度50分22.1秒 東経140度05分27.9秒 / 北緯35.839472度 東経140.091083度 / 35.839472; 140.091083座標: 北緯35度50分22.1秒 東経140度05分27.9秒 / 北緯35.839472度 東経140.091083度 / 35.839472; 140.091083
山号 多宝山
院号 宝寿院
宗派 真言宗豊山派
本尊 不動明王
創建年 享禄元年(1528年
札所等 東葛印旛大師八十八ヶ所霊場第62・79番札所、下総四郡八十八所霊場第79番札所、下総三十三ヶ所観音霊場第30番札所
宝寿院
宝寿院 (千葉県)
テンプレートを表示

宝寿院(ほうじゅいん)は、千葉県柏市にある真言宗豊山派寺院

歴史

1528年享禄元年)に開山された。開山に関する経緯は不明であるが、江戸時代にかけて、多くの檀家を抱え寺運興隆していた。当院では、後に長谷寺能化(真言宗豊山派管長)となる暁慧を輩出している。暁慧は延享年間(1744年 - 1748年)に当院で出家し、仏門の道を歩むことになった[1]

1892年明治25年)、地元で大火があり、山門本尊を除く全ての伽藍と寺宝が焼失した[1]

交通アクセス

脚注

  1. ^ a b 沼南町史編さん委員会 編『沼南町史 第一巻』沼南町、1979年、209-211p

参考文献

  • 沼南町史編さん委員会 編『沼南町史 第一巻』沼南町、1979年



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  宝寿院_(柏市)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「宝寿院_(柏市)」の関連用語

1
94% |||||

宝寿院_(柏市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



宝寿院_(柏市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの宝寿院 (柏市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS