宝寿頌とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 宝寿頌の意味・解説 

宝寿頌

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/03 13:46 UTC 版)

VISAシアター 祝典花絵巻[1]宝寿頌』(ほうじゅしょう)は宝塚歌劇団の作品。12場[1]

星組[1]公演。作・演出は植田紳爾[1]

併演作品は『PARFUM DE PARIS[1]』。

解説

※『宝塚歌劇100年史(舞台編)』の宝塚大劇場公演[2]参考。

新・宝塚大劇場の杮落としを祝って制作された舞踊ショー。

専科から春日野八千代松本悠里ら7人と当時のトップスター3人(花組の安寿ミラ、月組の涼風真世、雪組の杜けあき)が日替わりで特別出演した。

公演期間と公演場所

スタッフ

※氏名の後ろに「宝塚」、「東京」の文字がなければ両公演共通。

主な配役

宝塚公演

ゲスト出演

  • 若衆S、踊る男、獅子 - 杜けあき(1月1日 - 1月10日)[3]、安寿ミラ(1月11日 - 1月21日)[3]、涼風真世(1月22日 - 1月31日)[3]

東京公演の変更点

第一場 花夢幻
  • 宝寿の若衆S - 紫苑ゆう[4]
  • カゲソロ - 出雲綾[4]
第二場 祝典音頭
  • 宝寿の若衆S - 麻路さき[4]
第四場 春の海
  • 踊る男 - 紫苑ゆう[4]

※宝塚公演のようなゲスト出演なし。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c d e 80年史 1994, p. 359、362.
  2. ^ 100年史(舞台) 2014, p. 169.
  3. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af ag ah ai aj 80年史 1994, p. 359.
  4. ^ a b c d e f g 80年史 1994, p. 362.

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「宝寿頌」の関連用語

宝寿頌のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



宝寿頌のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの宝寿頌 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS