宛名職人とは? わかりやすく解説

宛名職人

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/22 06:11 UTC 版)

宛名職人
開発元 ソースネクスト
初版 1993年10月 (31年前) (1993-10)
最新版
Ver.32/2026Premium / 2025年9月2日 (10日後) (2025-09-02)
対応OS macOS / Microsoft Windows
対応言語 日本語
種別 はがき作成ソフト
ライセンス プロプライエタリ
公式サイト 宛名職人|ソースネクスト
テンプレートを表示

宛名職人(あてなしょくにん)はソースネクストが販売しているはがき作成ソフトウェアである。

もとはアジェンダが開発・販売していたMacintosh用のはがき作成ソフトウェアで、Macintosh本体にも標準で添付されているなど、大きなシェアを誇っていた。Mac用の同ジャンルソフトとしては2016年現在、23年連続No.1を誇る[1]

1998年10月からはWindows版もリリースされた。以降、Windows版は商品名に西暦を、Macintosh版はVer.1からの通し番号を商品名に使用している。

2004年8月30日、アジェンダはソースネクストとWindows版の業務提携を発表した[2]。以降、Windows版に関しては、店頭ではソースネクストのパッケージが販売され、アジェンダ公式サイトでは機能強化したPremium版がインターネット限定で販売されていた。

2016年4月1日、宛名職人シリーズソフトウェアの著作権商標権等の権利をアジェンダからソースネクストへ譲渡した[3]。今後はソースネクストがすべての販売・サポートを行うこととなった。開発についてはソースネクストからの委託でアジェンダが行う。

2017年現在、ソースネクストが「筆まめ」「筆王」「宛名職人」と3本のはがき作成ソフトを開発・販売していることになるが、「宛名職人は機能を抑えたシンプルなUIとし、より簡単に年賀状作成ができるようにし、筆まめと筆王の差別化を図っている」と位置づけの違いを説明している[4]

バージョン履歴

  • 宛名職人Ver.1.0 - 1993年10月発売。
  • 宛名職人Ver.2.0 -
  • 宛名職人Ver.3.0 -
  • 宛名職人Ver.4 -
  • 宛名職人Ver.5 - 1997年10月17日発売。
  • 宛名職人98(Windows) / 宛名職人Ver.6(Macintosh) - 1998年10月発売。
  • 宛名職人2000(Windows) / 宛名職人Ver.7(Macintosh) - 1999年10月8日発売[5]。Windows版は日本IBMの音声認識システム「ViaVoice 98」を搭載した。
  • 宛名職人2001(Windows) / 宛名職人Ver.8(Macintosh) - 2000年10月6日発売[6]
  • 宛名職人2002(Windows) / 宛名職人Ver.9(Macintosh) - 2001年10月5日発売[7]
  • 宛名職人2003(Windows) / 宛名職人Ver.10(Macintosh) - 2002年10月1日発売[8]
  • 宛名職人2004Premium(Windows) / 宛名職人Ver.11(Macintosh) - 2003年10月17日発売。
  • 宛名職人2005(Windows) / 宛名職人Ver.12(Macintosh) - 2004年10月8日発売。このバージョンよりWindows版のみソースネクストと業務提携し、宛名職人2005(ソースネクスト版)が9月24日からパッケージとダウンロード販売を開始し[9]、宛名職人2005(アジェンダ版)が10月8日よりダウンロードのみで販売する形式になった。ソースネクスト版とアジェンダ版では、価格や一部機能、搭載イラストなどが異なる[10]
  • 宛名職人2006Premium(Windows) / 宛名職人Ver.13(Macintosh) - 2005年10月7日発売[11]。宛名職人2006(ソースネクスト版)は9月30日発売[12]
  • 宛名職人2007Premium(Windows) / 宛名職人Ver.14(Macintosh) - 2006年10月5日発売[13]。宛名職人2007(ソースネクスト版)は9月8日発売[14]
  • 宛名職人2008Premium(Windows) - 2007年11月1日発売[15]。宛名職人Ver.15(Macintosh版)も同時発売を予定していたが[16]、開発遅延の問題があり、延期が繰り返され、結局この年には発売されなかった。宛名職人2008(ソースネクスト版)は9月7日発売[17]
  • 宛名職人2009Premium(Windows) / 宛名職人Ver.15(Macintosh) - 2008年10月3日と10月31日に発売。宛名職人2009(ソースネクスト版)は10月3日発売[18]
  • 宛名職人2010Premium(Windows) / 宛名職人Ver.16(Macintosh) - 2009年10月2日発売[19]。宛名職人2010(ソースネクスト版)は9月4日発売[20]
  • 宛名職人2011Premium(Windows) / 宛名職人Ver.17(Macintosh) - 2010年10月1日発売[21][22]。このバージョンからソースネクスト版がなくなり、アジェンダのみが販売。
  • 宛名職人2012Premium(Windows) / 宛名職人Ver.18(Macintosh) - 2011年10月7日発売。
  • 宛名職人2013Premium(Windows) / 宛名職人Ver.19(Macintosh) - 2012年10月5日発売。
  • 宛名職人2014Premium(Windows) / 宛名職人Ver.20(Macintosh) - 2013年10月4日発売[23]
  • 宛名職人2015Premium(Windows) / 宛名職人Ver.21(Macintosh) - 2014年10月3日発売[24]
  • 宛名職人2016Premium(Windows) / 宛名職人Ver.22(Macintosh) - 2015年9月25日発売[25]
  • 宛名職人2017Premium(Windows) / 宛名職人Ver.23(Macintosh) - 2016年9月2日発売[26]。権利譲渡に伴い、このバージョンからソースネクストが開発・販売・サポートをする。
  • 宛名職人2018Premium(Windows) / 宛名職人Ver.24(Macintosh) - 2017年9月6日発売[27]
  • 宛名職人2019Premium(Windows) / 宛名職人Ver.25(Macintosh) - 2018年9月7日発売[28]
  • 宛名職人2020Premium(Windows) / 宛名職人Ver.26(Macintosh) - 2019年9月6日発売[29]
  • 宛名職人2021Premium(Windows) / 宛名職人Ver.27(Macintosh) - 2020年9月4日発売[30]
  • 宛名職人2022Premium(Windows) / 宛名職人Ver.28(Macintosh) - 2021年9月3日発売[31]
  • 宛名職人2023Premium(Windows) / 宛名職人Ver.29(Macintosh) - 2022年9月7日発売[32]
  • 宛名職人2024Premium(Windows) / 宛名職人Ver.30(Macintosh) - 2023年9月5日発売[33]
  • 宛名職人2025Premium(Windows) / 宛名職人Ver.31(Macintosh) - 2024年9月3日発売[34]
  • 宛名職人2026Premium(Windows) / 宛名職人Ver.32(Macintosh) - 2025年9月2日発売[35]

特別なバージョン

宛名職人MOOK版

ムックに付属する形で提供されているバージョン。「宛名職人MOOK版(バージョン番号)」の形式で命名されている。

2002年10月発売のムックで最初の「宛名職人MOOK版」が登場し[36]、以降、2003年10月発売のムックで「宛名職人MOOK版2」[37]など毎年リリースされ、2021年10月発売のムックに付属するものが「宛名職人MOOK版20」となる[38]。オリジナル版とは異なるナンバリングを持っている。

宛名職人エコリカ版

エコリカが販売促進として自社商品購入者に配布しているバージョン。Windows版のみでMac向けはない。特別仕様版のため、同一バージョンのPremium版とは一部の仕様が異なる。

2015年11月に「宛名職人2016 エコリカ版」の配布を行った[39]のが最初で、以降、2016年11月には「宛名職人2017 エコリカ版」[40]、2017年10月には「宛名職人2018 エコリカ版」[41]の配布が行われた。

その後は同様のキャンペーンは行われていない。

宛名職人キヤノン版

キヤノンが2010年11月から2011年1月までの期間限定で自社製品購入者に配布したバージョン[42]。Windows版のみでMac向けはない。

脚注

  1. ^ 宛名職人Ver.23(Mac/Win) | ソースネクスト企業サイト”. sourcenext.co.jp. 2024年2月5日閲覧。
  2. ^ 株式会社アジェンダ >> ユーザーサポート >> お知らせ” (2004年9月1日). 2018年9月18日閲覧。
  3. ^ 【重要】弊社製品及びユーザー登録情報についての重要なお知らせ - ニュースリリース | 株式会社アジェンダ”. www.agenda.co.jp. 2018年9月18日閲覧。
  4. ^ 株式会社インプレス (2017年8月25日). “ソースネクスト、シェアNo.1の年賀状ソフト「筆まめ Ver.28」 ~筆王や宛名職人も投入” (日本語). PC Watch. https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1077414.html 2018年9月18日閲覧。 
  5. ^ アジェンダ、音声認識技術に対応した宛名印刷ソフト「宛名職人 2000」”. pc.watch.impress.co.jp. 2018年9月18日閲覧。
  6. ^ アジェンダ、「宛名職人」新バージョンを10月6日発表”. pc.watch.impress.co.jp. 2018年9月18日閲覧。
  7. ^ アジェンダ、2ステップで年賀状作成可能な「宛名職人2002」”. pc.watch.impress.co.jp. 2018年9月18日閲覧。
  8. ^ アジェンダ、1,820文字の人名外字を搭載した「宛名職人 2003」”. pc.watch.impress.co.jp. 2018年9月18日閲覧。
  9. ^ ソースネクスト、1,980円の年賀状作成ソフト2製品”. pc.watch.impress.co.jp. 2018年9月18日閲覧。
  10. ^ 株式会社アジェンダ >> ユーザーサポート >> お知らせ” (2004年9月1日). 2018年9月18日閲覧。
  11. ^ アジェンダ、年賀状作成ソフト「宛名職人」の2006年バージョン」『ITmedia PC USER』。2018年9月18日閲覧。
  12. ^ ソースネクスト、住所録にパスワード設定できる「宛名職人 2006」”. pc.watch.impress.co.jp. 2018年9月18日閲覧。
  13. ^ 編集部. “ASCII.jp:アジェンダ、“宛名職人”シリーズの2007年版を発表”. ascii.jp. 2018年9月18日閲覧。
  14. ^ 編集部. “ASCII.jp:ソースネクスト、はがき作成ソフトの2007年版『宛名職人 2007』を発売”. ascii.jp. 2018年9月18日閲覧。
  15. ^ “アジェンダ、年賀状ソフト「宛名職人2008 Premium」を発売” (日本語). マイナビニュース. https://news.mynavi.jp/article/20070919-a031/ 2018年9月18日閲覧。 
  16. ^ “アジェンダ、UIを一新したMac OS X用の年賀状ソフト「宛名職人Ver.15」発売” (日本語). マイナビニュース. https://news.mynavi.jp/article/20071003-a041/ 2018年9月18日閲覧。 
  17. ^ ASCII. “ソースネクスト、はがき作成ソフトの2008年版を発売” (日本語). ASCII.jp. https://ascii.jp/elem/000/000/059/59867/ 2018年9月18日閲覧。 
  18. ^ ソースネクスト、1980円のハガキ作成ソフト最新版「宛名職人 2009」」『ITmedia PC USER』。2018年9月18日閲覧。
  19. ^ “アジェンダ、年賀状ソフト「宛名職人2010 Premium」を発売” (日本語). マイナビニュース. https://news.mynavi.jp/article/20090825-a069/ 2018年9月18日閲覧。 
  20. ^ “宛名面にこだわりたい人のためのハガキ作成ソフト「宛名職人 2010」が発売” (日本語). マイナビニュース. https://news.mynavi.jp/article/20090810-a046/ 2018年9月18日閲覧。 
  21. ^ “シンプルでセンスの良い年賀状を作りたい方へ「宛名職人2011 Premium」発売” (日本語). マイナビニュース. https://news.mynavi.jp/article/20100901-a083/ 2018年9月18日閲覧。 
  22. ^ “アジェンダ、Mac用年賀状ソフト「宛名職人Ver.17」を10月1日より発売” (日本語). マイナビニュース. https://news.mynavi.jp/article/20100901-a078/ 2018年9月18日閲覧。 
  23. ^ ぱぱっとスピーディに年賀状が作成できるWindows用年賀状作成ソフト『宛名職人2014 Premium』2013年10月4日(金)発売」『』。2018年9月18日閲覧。
  24. ^ 株式会社インプレス (2014年8月22日). “Yosemiteにも対応するMac用「宛名職人」最新版、年賀状を核に人間関係を管理 Mountain Lionに対応する“最後の宛名職人”も” (日本語). INTERNET Watch. https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/663264.html 2018年9月18日閲覧。 
  25. ^ 株式会社インプレス (2015年8月20日). “年賀状作成ソフト「宛名職人」の2016年申年バージョン、Yosemite版では住所録を高速化” (日本語). INTERNET Watch. https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/717002.html 2018年9月18日閲覧。 
  26. ^ 宛名職人Ver.23(Mac/Win) | ソースネクスト企業サイト”. sourcenext.co.jp. 2024年2月5日閲覧。
  27. ^ 「筆王」「筆まめVer.28」「筆まめ純正デザイン集 2018年版」「宛名職人Ver.24」 (Mac)、「宛名職人 2018 Premium」 (Win) | ソースネクスト企業サイト”. sourcenext.co.jp. 2024年2月5日閲覧。
  28. ^ 新元号にも対応。さらに使いやすくなった最新版。「筆まめVer.29」「筆王Ver.23」「宛名職人 Ver.25」 | ソースネクスト企業サイト”. www.sourcenext.co.jp. 2024年8月11日閲覧。
  29. ^ 令和に対応、豊富な素材を収録した最新版「筆まめⓇVer.30」、「筆王ⓇVer.24」、「宛名職人Ⓡ Ver.26」8月22日(木)新発売”. プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES. 2019年9月23日閲覧。
  30. ^ 年賀状 密にならずに 親密に「筆まめⓇ」「筆王Ⓡ」「宛名職人Ⓡ」の最新版 8月20日(木)新発売”. プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES. 2020年8月22日閲覧。
  31. ^ 豊富な素材を収録した年賀状ソフトの最新版 「筆まめ®」「筆王®」「宛名職人®」 8月19日(木)新発売”. プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES. 2021年8月26日閲覧。
  32. ^ 販売本数、シェア1位の年賀状ソフトの最新版 「筆まめ®」「筆王®」「宛名職人®」 8月25日(木)新発売”. プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES. 2022年8月25日閲覧。
  33. ^ Windows用、Mac用ともに販売本数第1位年賀状ソフト「筆まめ®」「筆王®」「宛名職人®」の最新版8月24日(木)新発売”. プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES. 2023年8月25日閲覧。
  34. ^ シリーズ初、AIによるデザイン提案サービスが使える年賀状ソフト「筆まめ®」「筆王®」「宛名職人®」の最新版8月22日(木)新発売”. プレスリリース 配信・掲載サービスのPR TIMES - メディア、生活者へプレスリリースを!. 2024年8月28日閲覧。
  35. ^ パソコン導入実績第1位の「筆ぐるめ」もソースネクストから新発売。「筆まめ」「筆ぐるめ」「筆王」「宛名職人」 8月21日(木)、年賀状ソフト4ブランドの最新版が登場”. プレスリリース 配信・掲載サービスのPR TIMES - メディア、生活者へプレスリリースを! (2025年8月21日). 2025年8月22日閲覧。
  36. ^ ケータイWatch スタパトロニクス”. k-tai.watch.impress.co.jp. 2021年7月9日閲覧。
  37. ^ あなたに合った年賀状作成方法はどれ?VOL.2 年賀ソフト付ムックを買う”. [パソコンソフト] All About. 2021年7月9日閲覧。
  38. ^ 楽々プリント年賀状 福 2021年版 | 晋遊舎ONLINE”. 晋遊舎ONLINE | 遊びある、ホンネ。. 2021年7月10日閲覧。
  39. ^ 2015年12月2日「日経新聞」にエコリカの広告を掲載しました。”. 2021年7月9日閲覧。
  40. ^ リサイクルインクカートリッジのエコリカ「年賀状ソフト 絶対もらえるキャンペーン」を実施”. www.atpress.ne.jp. 2021年7月9日閲覧。
  41. ^ エコリカ「年賀状ソフト 絶対もらえるキャンペーン」実施 2018年の干支「戌」のデザインも豊富・シンプルで使いやすいソフト”. www.atpress.ne.jp. 2021年7月9日閲覧。
  42. ^ キヤノン:インクジェットプリンター PIXUS|アジェンダ製年賀状ソフト「宛名職人2011キヤノン版」無料ダウンロード”. web.archive.org (2013年1月2日). 2021年7月10日閲覧。

関連項目

外部リンク


宛名職人

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/13 03:48 UTC 版)

アジェンダ (企業)」の記事における「宛名職人」の解説

詳細は「宛名職人」を参照 はがき作成ソフトウェア1993年アジェンダMacintosh用として開発・販売した。その後2016年著作権・商標権等の権利ソースネクスト譲渡しアジェンダ名義での開発・販売サポート終了した。しかしその後受託開発としてソースネクストから委託され開発には携わっている。

※この「宛名職人」の解説は、「アジェンダ (企業)」の解説の一部です。
「宛名職人」を含む「アジェンダ (企業)」の記事については、「アジェンダ (企業)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「宛名職人」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「宛名職人」の関連用語

宛名職人のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



宛名職人のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの宛名職人 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのアジェンダ (企業) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS