宗藤尚三とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 宗藤尚三の意味・解説 

宗藤尚三

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/25 16:20 UTC 版)

むねとう しょうぞう
宗藤尚三
生年月日 1927年
没年月日 2016年10月30日
出身地 日本広島県広島市中区
死没地 日本・広島県広島市安佐北区
国籍 日本
職業 随筆家牧師教育者
テンプレートを表示

宗藤 尚三(むねとう しょうぞう[1][2]1927年昭和2年) - 2016年平成28年)10月30日[1])は、日本随筆家であり、牧師教育者被爆者でもある。倉田百三の甥。

広島市内にて、アメリカによる原子爆弾の爆心地から約1kmの至近距離で被爆。生死をさまようも89歳の長寿を全うした。一般市民をも標的にした原爆投下について、被爆者としては珍しくアメリカに恨みを持つのではなく、軍事主義であった日本国の責任もあると語った。中立の立場から平和について語り、多くの書籍を出版した。死の境目であった己が生かされていることを神に感謝し、宗教学者として様々な宗教への関わりや知識がある。

被爆の後に広島大学中退、東京神学大学大学院修了。サンフランシスコ神学大学英語版大学院修了。日本基督教団金城教会牧師・同明星幼稚園園長、阿佐ヶ谷東教会牧師・同阿佐ヶ谷幼稚園園長、広島府中教会牧師、同こばと幼稚園園長。1999年引退。引退後も、日本基督教団牧師、広島宗教者九条の会の和代表世話人、日本宗教者平和協議会常任理事、さよなら原発ヒロシマの会運営委員を務めていた。

また、広島東洋カープ創設時からのファンである。

略歴・人物

1927年、広島市中区に生まれる。父は宗藤中、母は倉田百三の妹でもある宗藤重子。

1945年8月6日広島に原爆が投下される。このとき自宅は爆心地から1300メートルの至近距離で被爆。その後、似島に運ばれる。


2016年10月30日、午後1時40分、急性肺炎のため広島市の広島市立安佐市民病院で死去した。89歳。

著書

  • 『あなたはどこにいるのか 現代キリスト教入門』新教出版社 1971年
  • 『原点よりの訴え 広島10フィート運動米国平和使節報告書』編 1982年
  • 『子どもの心に平和のとりでを 幼・低学年と両親への平和教育』編著 汐文社 1983年
  • 『ヒロシマと平和の福音』新教出版社 1995年
  • 『心の内なる核兵器に抗して 被爆牧師よりのメッセージ』キリスト新聞社出版事業課 2010年
  • 『核時代における人間の責任 ヒロシマとアウシュビッツを心に刻むために』ヨベル YOBEL新書 2014年
  • 『もはや戦いのことは学ばない』デルタプリント
  • 『この世を愛される神』デルタプリント

出典

参考文献

  • 『核時代における人間の責任』YOBEL新書

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「宗藤尚三」の関連用語

宗藤尚三のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



宗藤尚三のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの宗藤尚三 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS