完結出生児数とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ビジネス > 新語時事用語辞典 > 完結出生児数の意味・解説 

完結出生児数

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/01 05:56 UTC 版)

完結出生児数(かんけつしゅっしょうじすう、完結出生子ども数)とは、既婚女性の出生力の指標のこと[1]。結婚持続期間15年から19年の夫婦の平均出生児数を最終的な出生児数と定義し、1940年(昭和15年)から通常5年ごとに国立社会保障・人口問題研究所により調査されてきた[2]

統計

完結出生児数は、戦後急減し第6回調査(1972年)で 2.20人となった後は、第12回調査(2002年)の2.23人まで30年間にわたって安定的に推移していた[3]

第13回調査(2005年)で2.09人に低下し、さらに第14回調査(2010年)では1.96人と、はじめて2人を下回り第16回調査(2021年)では1.90人と過去最低を更新した[4]

年次 完結出生児数

(人)

第1回調査(1940年) 4.27
第2回調査(1952年) 3.50
第3回調査(1957年) 3.60
第4回調査(1962年) 2.83
第5回調査(1967年) 2.65
第6回調査(1972年) 2.20
第7回調査(1977年) 2.19
第8回調査(1982年) 2.23
第9回調査(1987年) 2.19
第10回調査(1992年) 2.21
第11回調査(1997年) 2.21
第12回調査(2002年) 2.23
第13回調査(2005年) 2.09
第14回調査(2010年) 1.96
第15回調査(2015年) 1.94
第16回調査(2021年) 1.90

脚注

注釈

出典

関連項目

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「完結出生児数」の関連用語

完結出生児数のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



完結出生児数のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
新語時事用語辞典新語時事用語辞典
Copyright © 2025 新語時事用語辞典 All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの完結出生児数 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS