かんけつしゅっしょうじすうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ビジネス > 新語時事用語辞典 > かんけつしゅっしょうじすうの意味・解説 

完結出生児数

読み方:かんけつしゅっしょうじすう、かんけつしゅっせいじすう

夫婦最終的な出生子ども数のこと。

完結出生児数は、厚生労働省実施する出生動向基本調査結果により公表される

完結出生児数の調査は、結婚持続期間15年から19年までの初婚どうしの夫婦対象行われる

出生動向基本調査1940年第1回目実施されその後およそ5年ごとに行われている。2010年6月第14回目の調査が行われ、2011年10月その結果公表された。その調査によれば、完結出生児数は1.96人という結果出生動向基本調査開始以来初め2人割ったちなみに前回2005年行われた調査では、完結出生児数は2.09人だった。

関連サイト
出生動向基本調査 - 厚生労働省



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「かんけつしゅっしょうじすう」の関連用語

かんけつしゅっしょうじすうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



かんけつしゅっしょうじすうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
新語時事用語辞典新語時事用語辞典
Copyright © 2025 新語時事用語辞典 All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS