安養寺 (八王子市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 安養寺 (八王子市)の意味・解説 

安養寺 (八王子市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/29 15:41 UTC 版)

安養寺
所在地 東京都八王子市犬目町1084
位置 北緯35度41分29.0秒 東経139度17分34.3秒 / 北緯35.691389度 東経139.292861度 / 35.691389; 139.292861座標: 北緯35度41分29.0秒 東経139度17分34.3秒 / 北緯35.691389度 東経139.292861度 / 35.691389; 139.292861
山号 犬目山
院号 不動院
宗派 真言宗智山派
本尊 不動明王
創建年 永和年間(1375年 - 1378年
開山 頼鎮
中興年 慶安年間(1648年 - 1652年
中興 覚玄阿闍梨
札所等 多摩川三十三観音霊場30番札所
公式サイト 犬目山安養寺公式ホームページ 多摩八十八ヶ所霊場 八王子三十三観音霊場
法人番号 7010105000739
安養寺
安養寺 (東京都)
テンプレートを表示

安養寺(あんようじ)は、東京都八王子市にある真言宗智山派寺院

歴史

永和年間(1375年 - 1378年)、頼鎮によって開山された。その後、慶安年間(1648年 - 1652年)に覚玄阿闍梨によって中興された[1]

境内には、「困民党首領塩野倉之助之碑」がある。これは松方デフレで多くの農民が困窮したため、借金の返済条件の緩和を求めるべく立ち上がった「武相困民党」の代表塩野倉之助を顕彰するために、1954年昭和29年)に建てられた石碑である。なお、当寺は塩野家の菩提寺でもあるため、倉之助の墓もある[2][3]

交通アクセス

脚注

  1. ^ 宗旨歴史安養寺
  2. ^ 塩野倉之助安養寺
  3. ^ 東京都歴史教育研究会 編『東京都の歴史散歩 下(歴史散歩13) 多摩・島嶼』山川出版社、2005年、128p

参考文献

  • 東京都歴史教育研究会 編『東京都の歴史散歩 下(歴史散歩13) 多摩・島嶼』山川出版社、2005年

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  安養寺 (八王子市)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「安養寺 (八王子市)」の関連用語

安養寺 (八王子市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



安養寺 (八王子市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの安養寺 (八王子市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS