安藤武伯とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 安藤武伯の意味・解説 

安藤武伯

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/01 03:48 UTC 版)

安藤 武伯(あんどう たけのり、1913年(大正2年)[1] - 没年不詳)は、日本の建築家

経歴

仙台高等工業学校(現・東北大学工学部)卒業後の1938年(昭和13年)から宮内省に奉職、内匠寮匠生に採用され、1939年(昭和14年)に宮内技手を拝命[1]。その後招集、復員を経て、宮内庁に勤務した[1]

1956年(昭和31年)に宮内庁管理部工務課建築第一係に所属、1957年(昭和32年)からは宮殿造営調査室積算主任、そして係長となる。1963年(昭和38年)には臨時皇居造営部造営課の課長績佐、および総括課長補佐をつとめる。1969年(昭和44年)から管理部工務課に戻り課長補佐、および宮殿造営記録編集員として勤務、1973年(昭和48年)に工務隷長。1977年(昭和52年)に管理部参事官になる。翌年に退官した。

2005年時点で千葉県に在住していた[1]

脚注

  1. ^ a b c d 『皇室建築 内匠寮の人と作品』418頁。

参考文献

  • 鈴木博之監修、内匠寮の人と作品刊行委員会編『皇室建築 内匠寮の人と作品』建築画報社、2005年。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「安藤武伯」の関連用語

安藤武伯のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



安藤武伯のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの安藤武伯 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS