安冨祖流とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 方言 > 沖縄大百科 > 安冨祖流の意味・解説 

安冨祖流

読み方あふそりゅう

琉球古典音楽の3流派一つで、正式に琉球古典音楽安冨祖流絃声会。他に湛水流(たんすいりゅう)、野村流がある。安冨祖正元(あふそせいげん、1785〜1865)を祖とする。踊り伴奏なら安冨祖流といわれる声楽譜を使用せず師匠との対面指導による方法200年以上にわたり240曲の歌三線伝承している。


このページでは「沖縄大百科」から安冨祖流を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から安冨祖流を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から安冨祖流 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「安冨祖流」の関連用語

安冨祖流のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



安冨祖流のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウルマックスウルマックス
©2025 Local Information Agent Co,Ltd

©2025 GRAS Group, Inc.RSS