守徳寺とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 守徳寺の意味・解説 

守徳寺

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/25 05:34 UTC 版)

守徳寺
本堂 2014年撮影
所在地 茨城県つくば市下岩崎1468
位置 北緯35度58分29.2秒 東経140度06分23.1秒 / 北緯35.974778度 東経140.106417度 / 35.974778; 140.106417座標: 北緯35度58分29.2秒 東経140度06分23.1秒 / 北緯35.974778度 東経140.106417度 / 35.974778; 140.106417
山号 岩崎山
宗派 曹洞宗
本尊 釈迦如来
創建年 天文3年(1534年
正式名 守徳寺
公式サイト 曹洞宗岩崎山守徳寺
法人番号 6050005005331
テンプレートを表示

守徳寺(しゅとくじ)は、茨城県つくば市下岩崎にある曹洞宗寺院本尊釈迦牟尼仏山号は岩崎山(がんきさん)。

歴史

領主であった岩崎勘解由左衛門の亡き母、守徳院喜春妙慶信女(天文3年〈1534年〉3月14日寂)の菩提を弔うために建造された。

初め、慶喜山守徳寺と称していたが、享保年間火災に罹り、山号を岩崎山と改称した。

文化財

寺宝に釈迦涅槃像が2つ。ひとつは貞享2年(1685年)7月只越甚五兵衛が寄進、もうひとつは宝暦12年(1762年)1月10世越章長壱が新たに作ったもの。

空海江ノ島弁財天にて護摩修行の際に製作したと伝えられる護摩の灰弁天像がある。

護摩の灰弁天像。守徳寺の本堂内に安置され、一般公開されている。

所在地と交通

  • 茨城県つくば市下岩崎1468

関連項目

外部リンク

参考文献

  • 茎崎町史編さん委員会 編 『茎崎町史』 茎崎町、平成6年(1994年)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「守徳寺」の関連用語

守徳寺のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



守徳寺のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの守徳寺 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS