宇宙ステーション補給機とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 宇宙ステーション補給機の意味・解説 

宇宙ステーション補給機

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/28 14:23 UTC 版)

宇宙ステーション補給機(うちゅうステーションほきゅうき、H-II Transfer Vehicle、略称:HTV)は、国際宇宙ステーション(ISS)へ食料・水などの物資や機材を届ける日本無人宇宙補給機。愛称はこうのとり[1](KOUNOTORI)。宇宙開発事業団(NASDA)と後継法人の宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発し、三菱重工業三菱電機IHIエアロスペースなどの大小100社程度の企業が製造に参加した。


注釈

  1. ^ 電力・通信ラインの結合をもって「結合完了」した日時。ロボットアームによる把持日時や共通結合機構(CBM)とのボルト締結日時ではない。
  2. ^ ロボットアームによるCBMからの取り外し日時。
  3. ^ 当初アメリカから搬送予定だったが、費用がかさむため、NASAの要請により種子島宇宙センター内の貯水池の水(すなわち水道水)に変更。2010年11月17日付『南日本新聞』報道による。
  4. ^ ISSでクルーの尿空調設備から回収される水を利用して、最終的に使用可能な水を生成する装置の構成品。米ドラゴン7号機の打ち上げ失敗により、NASAからの要請で緊急に搭載された物。
  5. ^ 船外活動中の宇宙飛行士が誤って宇宙空間に放り出された場合などに、宇宙船に戻れるようにするための推進装置。
  6. ^ 暗黒物質の正体に迫る新たな観測機器。
  7. ^ 例えばHTV-1の非与圧部にはNASAのHREPが積載された。

出典

  1. ^ a b 「こうのとり」軌道に入る 最後の打ち上げ成功 25日夜、ISSへ『読売新聞』朝刊2020年5月22日
  2. ^ a b c d 宇宙ステーション補給機「こうのとり」3 号機 (HTV3)ミッションプレスキット” (2012年7月26日). 2018年9月26日閲覧。
  3. ^ a b c 『三菱重工グラフ』2014年 No.174”. 三菱重工業 (2014年1月). 2018年10月16日閲覧。
  4. ^ JAXA's No.051”. JAXA (2013年8月1日). 2018年11月9日閲覧。
  5. ^ 「こうのとり」(HTV)のこれまでの歩み | JAXA 有人宇宙技術部門” (日本語). humans-in-space.jaxa.jp. 2021年7月22日閲覧。
  6. ^ a b c d e 虎野吉彦. “宇宙ステーション補給機技術実証機(HTV1) プロジェクトに係る事後評価について”. JAXA. 2018年10月16日閲覧。
  7. ^ “H-II Transfer Vehicle〜日本初 宇宙ステーション補給機HTVプロジェクトの軌跡”. http://www.youtube.com/watch?v=rWOZRXiGyoE 
  8. ^ 白田英雄. “日本宇宙開拓史 第9章 日本製スペースシャトル”. 2010年11月11日閲覧。
  9. ^ 国産衛星:はやぶさ、おおすみ…誰が命名?”. 『毎日新聞』. 2009年11月24日時点のオリジナル[リンク切れ]よりアーカイブ。2018年10月16日閲覧。
  10. ^ a b c 宇宙ステーション補給機(HTV)の愛称選定について”. JAXA. 2010年11月11日閲覧。
  11. ^ a b c d e 技術論文 宇宙ステーション補給機(HTV)の開発”. 三菱重工業 (2010年). 2018年10月7日閲覧。
  12. ^ 宇宙ステーション補給機「こうのとり」7 号機(HTV7)に係る安全対策について(調査審議結果)”. JAXA (2018年6月14日). 2018年9月24日閲覧。
  13. ^ JAXA's No.040”. JAXA (2011年9月1日). 2018年11月9日閲覧。
  14. ^ a b c d 「こうのとり」の荷づくり(8月17日改訂版)”. ファンファンJAXA. JAXA (2015年8月17日). 2015年8月26日閲覧。
  15. ^ a b c d e f g h i 宇宙ステーション補給機「こうのとり」7 号機(HTV7)【ミッションプレスキット】”. 宇宙航空研究開発機構 宇宙ステーション・きぼう広報・情報センター (2018年9月5日). 2018年9月23日閲覧。
  16. ^ a b c JAXA's No.036”. JAXA (2010年12月28日). 2018年11月9日閲覧。
  17. ^ “Aerojet Engines Power Japanese HTV Mission to International Space Station”. SYN-COM MEDIA. (2009年9月17日). http://www.sys-con.com/node/1111819 2015年8月26日閲覧。 
  18. ^ a b c 日本航空宇宙学会誌』Vol.58 No.682 2010.11 P343「特集 宇宙ステーション補給機(HTV) 第6回 HTV推進系の開発」 5.今後の開発計画(P346-347)
  19. ^ 宇宙ステーション補給機 「こうのとり」3 号機 (HTV3) ミッションプレスキット”. JAXA (2012年7月26日). 2018年10月16日閲覧。
  20. ^ JAXA's No.047”. JAXA (2012年11月1日). 2018年11月9日閲覧。
  21. ^ a b ファン!ファン!JAXA! おさらい!「こうのとり」運用管制チーム” (2016年11月17日). 2018年9月26日閲覧。
  22. ^ 宇宙ステーション補給機「こうのとり」2 号機 (HTV2)ミッションプレスキット” (2011年1月20日). 2018年9月26日閲覧。
  23. ^ ISS関連用語集 近傍通信システム”. JAXA 宇宙ステーション・きぼう広報情報センター. 2018年11月9日閲覧。
  24. ^ ランデブ/ドッキング”. 質問&回答集 (Q&A). 宇宙航空研究開発機構 宇宙ステーション・きぼう広報・情報センター (2009年9月6日). 2015年8月26日閲覧。
  25. ^ 虎野吉彦 (2009年7月9日). “宇宙ステーション補給機 (HTV) 報道機関向け説明資料 (PDF)”. JAXA. 2013年5月26日時点のオリジナル[リンク切れ]よりアーカイブ。2010年11月11日閲覧。
  26. ^ a b “補給機HTV、宇宙基地接続成功 物資輸送の第一歩”. 47NEWS. (2009年9月18日) 
  27. ^ STS-127(2J/A)プレスキット (PDF)”. 宇宙航空研究開発機構 (2009年7月8日). 2015年8月26日閲覧。
  28. ^ “宇宙ステーション補給機「こうのとり」(HTV)の概要” (日本語). JAXA. (2011年1月6日). http://www.jaxa.jp/countdown/h2bf2/overview/htv_j.html 2011年1月10日閲覧。 
  29. ^ H-IIBロケット試験機による宇宙ステーション補給機(HTV)技術実証機の打上げ結果について” (2009年9月11日). 2009年9月27日閲覧。
  30. ^ a b c HTV1ミッション”. JAXA 宇宙ステーション・きぼう広報・情報センター (2009年11月2日). 2015年8月25日閲覧。
  31. ^ H-IIBロケット2号機による宇宙ステーション補給機「こうのとり」2号機(HTV2)の打上げ結果について(速報)” (2011年1月26日). 2011年2月5日閲覧。
  32. ^ a b c HTV2ミッション”. JAXA 宇宙ステーション・きぼう広報・情報センター (2011年3月30日). 2015年8月25日閲覧。
  33. ^ H-IIBロケット3号機による 宇宙ステーション補給機「こうのとり」3号機(HTV3)の打上げ結果について” (2012年7月21日). 2012年7月21日閲覧。
  34. ^ a b c 「こうのとり」3号機(HTV3)ミッション”. JAXA 宇宙ステーション・きぼう広報・情報センター (2012年9月14日). 2015年8月25日閲覧。
  35. ^ H-IIB ロケット4号機 による宇宙ステーション補給機「こうのとり」4号機(HTV4)の打上げ結果について” (2013年8月4日). 2013年8月4日閲覧。
  36. ^ a b c 「こうのとり」4号機(HTV4)ミッション”. JAXA 宇宙ステーション・きぼう広報・情報センター (2013年9月7日). 2015年8月25日閲覧。
  37. ^ H-IIB ロケット5号機による宇宙ステーション補給機「こうのとり」5号機(HTV5)の打上げ結果について” (2015年8月19日). 2015年8月20日閲覧。
  38. ^ a b c 「こうのとり」5号機(HTV5)ミッション”. JAXA 宇宙ステーション・きぼう広報・情報センター (2015年8月25日). 2015年8月25日閲覧。
  39. ^ H-IIBロケット6号機による宇宙ステーション補給機「こうのとり」6号機(HTV6)の打上げについて” (2016年10月7日). 2016年12月6日閲覧。
  40. ^ 「こうのとり」6号機(HTV6)ミッション” (2016年12月14日). 2016年12月14日閲覧。
  41. ^ 「こうのとり」6号機(HTV6)ミッション”. JAXA 宇宙ステーション・きぼう広報・情報センター (2017年1月28日). 2017年1月28日閲覧。
  42. ^ 写真で振り返る「こうのとり」6号機ミッション - JAXA・2017年2月7日
  43. ^ H-IIBロケット7号機による宇宙ステーション補給機「こうのとり」7号機(HTV7)の打上げ結果について” (2018年9月23日). 2018年9月23日閲覧。
  44. ^ 「こうのとり」7号機(HTV7)ミッション”. JAXA 宇宙ステーション・きぼう広報・情報センター (2018年9月29日). 2018年10月1日閲覧。
  45. ^ a b 「こうのとり」7号機(HTV7)ミッション”. JAXA 宇宙ステーション・きぼう広報・情報センター (2018年11月11日). 2018年11月11日閲覧。
  46. ^ H-IIBロケット8号機による宇宙ステーション補給機「こうのとり」8号機(HTV8)の打上げ結果について” (2019年9月25日). 2019年9月30日閲覧。
  47. ^ 「こうのとり」8号機(HTV8)ミッション”. JAXA 宇宙ステーション・きぼう広報・情報センター (2019年9月29日). 2019年9月30日閲覧。
  48. ^ 「こうのとり」8号機がISSから分離しました”. JAXA 宇宙ステーション・きぼう広報・情報センター. 2020年3月24日閲覧。
  49. ^ 「こうのとり」8号機(HTV8)の大気圏への再突入完了を確認しました”. JAXA 宇宙ステーション・きぼう広報・情報センター. 2020年3月24日閲覧。
  50. ^ a b “宇宙ステーション補給機「こうのとり」9号機(HTV9)の打上げ結果について” (プレスリリース), MHI, (2020年5月21日), https://www.jaxa.jp/press/2020/05/20200521-1_j.html 2020年5月21日閲覧。 
  51. ^ 「こうのとり」9号機(HTV9)ミッション”. JAXA 宇宙ステーション・きぼう広報・情報センター (2020年5月26日). 2020年5月26日閲覧。
  52. ^ 「こうのとり」9号機(HTV9)ミッション”. JAXA 宇宙ステーション・きぼう広報・情報センター (2020年8月19日). 2020年8月19日閲覧。
  53. ^ 「こうのとり」9号機(HTV9)ミッション”. JAXA 宇宙ステーション・きぼう広報・情報センター (2020年8月20日). 2020年8月20日閲覧。
  54. ^ a b JAXA's No.067”. JAXA (2017年1月1日). 2018年11月9日閲覧。
  55. ^ JAXA宇宙飛行士活動レポート 2015年8月 「こうのとり」5号機(HTV5)ミッションを支えたJAXA宇宙飛行士の活動”. JAXA 宇宙ステーション・きぼう広報情報センター (2015年8月). 2018年11月9日閲覧。
  56. ^ きぼう日本実験棟 全体スケジュール”. JAXA. 2015年8月25日閲覧。
  57. ^ a b 宇宙ステーション補給機2号機(HTV2)の準備状況について”. JAXA (2010年10月27日). 2018年10月16日閲覧。
  58. ^ a b HTV2号機の打上げに向け、曝露パレットにNASAの物資を搭載”. JAXA 宇宙ステーション・きぼう 広報・情報センター (2010年9月29日). 2015年8月26日閲覧。
  59. ^ a b HTV-2ミッションプレスキット (PDF)”. JAXA (2010年12月24日). 2010年12月25日閲覧。
  60. ^ “宇宙ステーション補給機「こうのとり」8 号機(HTV8)【ミッションプレスキット】”. 4-1から4-24. JAXA (2019年8月30日). 2019年9月29日閲覧。
  61. ^ “「こうのとり」8号機の主な搭載品”. JAXA (2019年8月9日). 2019年9月29日閲覧。
  62. ^ 「こうのとり」9号機ミッションプレスキット”. JAXA 宇宙ステーション・きぼう広報・情報センター (2020年3月24日). 2020年3月24日閲覧。
  63. ^ a b 宇宙開発戦略本部決定 宇宙基本計画工程表(平成27年度改訂) (PDF)”. 宇宙開発戦略本部 (2015年12月8日). 2015年12月12日閲覧。
  64. ^ コロナ禍で見直される「後方支援」の重要性”. 三菱電機Biz Timeline. 2022年5月28日閲覧。
  65. ^ 宇宙開発に関する重要な研究開発の評価 HTV1プロジェクトの事後評価結果 (案)”. 宇宙開発委員会 推進部会 (2010年10月18日). 2011年2月12日閲覧。
  66. ^ 平成18年版 文部科学白書 第2部 第6章 第3節 5.宇宙・航空分野 第3節”. 文部科学省. 2011年2月12日閲覧。
  67. ^ NASA声明、HTVの購入を否定”. sorae.jp. 2012年1月14日時点のオリジナル[リンク切れ]よりアーカイブ。2018年10月16日閲覧。
  68. ^ 「日本の宇宙船購入」報道 NASAが声明で全面否定”. J-CASTニュース (2008年7月22日). 2018年10月16日閲覧。
  69. ^ “世界初 JAXAが開発中の宇宙ステーション用補給機へLED照明の採用が決定 壊れにくく、長寿命、高品質のLED照明技術が評価されました” (プレスリリース), パナソニック電工, (2008年11月5日), オリジナルの2008年12月21日時点におけるアーカイブ。, https://web.archive.org/web/20081221230132/http://panasonic-denko.co.jp/corp/news/0811/0811-1.htm 
  70. ^ a b c 「IHI航空宇宙50年の歩み」編纂委員会 編 『IHI航空宇宙50年の歩み』IHI、東京、2007年6月、226-227頁。 
  71. ^ 平成20事業年度事業報告書(平成20年4月1日〜平成21年3月31日) (PDF)”. JAXA (2009年7月2日). 2010年12月25日閲覧。
  72. ^ 平成21事業年度事業報告書(平成21年4月1日〜平成22年3月31日) (PDF)”. JAXA (2010年9月22日). 2010年12月25日閲覧。
  73. ^ https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu2/059/shiryo/__icsFiles/afieldfile/2017/12/22/1399460_3.pdf
  74. ^ https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu2/059/shiryo/__icsFiles/afieldfile/2016/07/25/1374578_9.pdf
  75. ^ 報道発表 科学技術への顕著な貢献 2009(ナイスステップな研究者)”. 科学技術・学術政策研究所 (2009年12月25日). 2018年11月9日閲覧。
  76. ^ JAXA's No.031”. JAXA (2010年3月31日). 2018年11月9日閲覧。
  77. ^ H-IIBロケット試験機プロジェクトに係る事後評価について”. 文部科学省宇宙開発委員会 (2010年9月21日). 2018年10月9日閲覧。
  78. ^ 顕彰事業 日本産業技術大賞 過去の受賞 第31回~第40回”. 日刊工業新聞社 (2010年). 2018年10月9日閲覧。
  79. ^ JAXA's No.032”. JAXA (2010年6月1日). 2018年11月8日閲覧。
  80. ^ 「HTV/H-ⅡBロケットの開発」が、第39回日本産業技術大賞 文部科学大臣賞を受賞”. 川崎重工業 (2010年4月7日). 2018年11月9日閲覧。
  81. ^ JAXA's No.038”. JAXA (2011年5月1日). 2018年11月9日閲覧。
  82. ^ JAXA's No.039”. JAXA (2011年7月1日). 2018年11月9日閲覧。
  83. ^ 第22回電波功績賞表彰式が開催されました”. 一般社団法人電波産業会 (2011年6月10日). 2018年11月9日閲覧。
  84. ^ a b c 2016年〜2020年のISS共通システム運用経費(次期CSOC)の我が国の負担方法の在り方について (PDF)”. 宇宙開発利用部会 国際宇宙ステーション・国際宇宙探査小委員会(第15回)配付資料. 文部科学省研究開発局 (2015年5月20日). 2015年5月30日閲覧。
  85. ^ a b HTV-X(仮称)の開発(案)について (PDF)”. 文部科学省、JAXA (2015年7月2日). 2015年8月25日閲覧。
  86. ^ こうのとり:H2Bロケットで打ち上げ成功 JAXA”. 毎日新聞. 2015年8月19日時点のオリジナル[リンク切れ]よりアーカイブ。2018年10月16日閲覧。
  87. ^ 宇宙開発利用部会(第22回) 配付資料”. 文部科学省研究開発局 (2015年7月2日). 2015年8月2日閲覧。
  88. ^ HTV搭載小型回収カプセル - 宇宙ステーション・きぼう 広報・情報センター
  89. ^ 筑波宇宙センターにおける小型回収カプセル技術実証 カプセル本体等の記者公開について - JAXA・2018年11月27日
  90. ^ 中安英彦. “宇宙輸送系の現状と展望”. 宇宙航空研究開発機構(JAXA)将来宇宙輸送系研究センター. 2015年8月26日時点のオリジナル[リンク切れ]よりアーカイブ。2018年10月16日閲覧。
  91. ^ a b Takane Imada, Michio Ito, Shinichi Takata (2008年6月). “Preliminary Study for Manned Spacecraft with Escape System and H-IIB Rocket (PDF)”. 26th ISTS. 2010年12月25日閲覧。
  92. ^ 独立行政法人宇宙航空研究開発機構の平成22年度の業務運営に関する計画(年度計画) (PDF)” (2010年3月31日). 2015年8月26日閲覧。 4. 国際宇宙ステーション(ISS)(2)宇宙ステーション補給機(HTV)の開発・運用
  93. ^ 渡邊泰秀 (2014). “回収機能付加型HTV(HTV-R)の研究”. 日本機械学会誌 2014. 1 Vol. 117 No.1142: 55. 
  94. ^ 宇宙ステーション補給機への回収機能の付加(HTV-R) (PDF)”. 2015年8月26日閲覧。
  95. ^ 第57回宇宙科学技術連合講演会”. Togetter (2013年10月10日). 2013年10月26日閲覧。
  96. ^ Concept Study of HTV-R (HTV-Return) (PDF)” (英語). JAXA (2013年). 2015年5月24日閲覧。
  97. ^ 公募型技術提案方式”. 2014年5月13日時点のオリジナル[リンク切れ]よりアーカイブ。2015年8月26日閲覧。
  98. ^ 契約相手方の選定結果の公示 HTV搭載小型回収カプセルの開発”. JAXA. 2015年4月2日時点のオリジナル[リンク切れ]よりアーカイブ。2018年10月16日閲覧。
  99. ^ 回収技術獲得に向けた模擬小型回収カプセルによる高空落下試験の結果について”. JAXA (2015年10月22日). 2015年12月14日閲覧。
  100. ^ JAXA、「こうのとり」の回収カプセルに向けた高空落下試験を実施”. sorae.jp (2015年10月23日). 2015年12月14日閲覧。
  101. ^ 筑波宇宙センターにおける小型回収カプセル技術実証 カプセル本体等の記者公開について”. JAXA 宇宙ステーション・きぼう 広報・情報センター (2018年11月27日). 2020年6月25日閲覧。
  102. ^ JAXA's 008”. JAXA (2006年6月1日). 2018年11月9日閲覧。
  103. ^ 野田篤司. “日本独自の有人宇宙船構想”. 宇宙開発事業団先端ミッション研究センター. 2004年6月3日時点のオリジナル[リンク切れ]よりアーカイブ。2015年8月26日閲覧。
  104. ^ 五代富文 『国産ロケットH-II宇宙への挑戦 最先端技術にかけた男たちの夢』徳間書店、1994年4月30日、228-229頁。ISBN 4-19-860100-3 




このページでは「ウィキペディア」から宇宙ステーション補給機を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から宇宙ステーション補給機を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から宇宙ステーション補給機を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「宇宙ステーション補給機」の関連用語

宇宙ステーション補給機のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



宇宙ステーション補給機のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの宇宙ステーション補給機 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS