学術上のテニュア
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/14 02:51 UTC 版)
米国、カナダ等の北米の大学においては、博士号取得後、任期付きの講師 (lecturer)、博士研究員 (post-doctorate researcher)、そしてテニュアトラックの助教 (tenure-track assistant professor、アシスタント・プロフェッサー) のいずれかのポジションを取得することで、大学に勤務することとなる。テニュアは米国大学教員協会 (AAUP) によると、基本的には「審査期間を成功裡に満了後は、教員は正当なる理由又は特別の環境が存在し、かつ教員委員会での聴聞後でないと解雇できないという取決め」のことである。 本来は優秀な研究者に与えられる終身身分保障制度であり、学問の自由を保障する意味が強調されていたが、昨今は経済的安定の側面も存在する。
※この「学術上のテニュア」の解説は、「テニュア」の解説の一部です。
「学術上のテニュア」を含む「テニュア」の記事については、「テニュア」の概要を参照ください。
- 学術上のテニュアのページへのリンク