孝姫とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 孝姫の意味・解説 

孝姫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/08 03:18 UTC 版)

孝姫(たかひめ、こうひめ、文化6年11月21日1809年12月27日) - 文久2年5月16日1862年6月13日))は、桑名藩主・松平定和正室。定和との間に定猷、豊子(黒田長知室)の1男1女がいる。別名壽姫孝子

生涯

文化6年(1809年)、薩摩藩主・島津重豪の娘として薩摩藩江戸高輪邸にて誕生する。母は側室の谷氏[1]。初名は壽姫。文化12年12月(1816年)に孝姫と改名する。

文化15年(1818年)1月に桑名藩主・松平定永の継嗣・定和と婚約する。文政4年(1821年)12月1日桑名藩の松平江戸屋敷に入り、文政10年2月6日に正式に婚姻。孝姫は定和の初子に定猷を産んだ。

天保12年(1841年6月22日に夫・定和が死去した。定和の死去により、柔正院と称する。家督は息子の定猷が継いだが、定猷も安政6年(1859年8月22日に死去した。孫の定教は幼児であったため、孫娘の初子が婿に迎えた松平定敬が桑名藩主となった。

文久2年(1862年)5月16日に江戸の桑名藩邸にて死去した。孫の藩主就任を見届ける前の死であった。

補注

  1. ^ 参照「近秘野艸」(『鹿児島県史料』「伊地知季安著作史料集六」所収)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「孝姫」の関連用語

孝姫のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



孝姫のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの孝姫 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS