子安増生とは? わかりやすく解説

子安増生

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/25 02:33 UTC 版)

子安 増生(こやす ますお、1950年11月16日[1] - )は、日本の教育心理学者京都大学名誉教授。甲南大学文学部特任教授。専門は教育認知心理学。特に心の理論、メタファー理解などの発達心理学的研究。

日本心理学諸学会連合理事長。博士(教育学)

来歴

京都市出身[1]高槻高等学校を経て1973年京都大学教育学部卒業。1977年に京都大学大学院教育学研究科博士課程を中退。同年から1988年まで愛知教育大学助手・助教授を務めた後、京都大学教育学部助教授に就任。1998年より教授。2016年4月から京都大学名誉教授

著書

単著

  • 『生涯発達心理学のすすめ――人生の四季を考える』(有斐閣1996年
  • 『子どもが心を理解するとき』(金子書房1997年
  • 『幼児期の他者理解の発達 ―― 心のモジュール説による心理学的検討』(京都大学学術出版、1999年
  • 『心の理論 ―― 心を読む心の科学』(岩波書店、2000年)

共編著

  • 『幼児が「心」に出会うとき――発達心理学から見た縦割り保育』(有斐閣、2000年)
  • 『認知発達とその支援』(ミネルヴァ書房、2002年)
  • 『 「できる」子どもに育てよう!親しかできない、子どもを賢くする方法』(小学館、2002年)
  • 『芸術心理学の新しいかたち』(誠信書房、2005年)
  • 『よくわかる認知発達とその支援』(ミネルヴァ書房 、2005年)
  • 『経済心理学のすすめ』(有斐閣、2007年)

脚注

  1. ^ a b 『読売年鑑 2016年版』(読売新聞東京本社、2016年)p.260




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「子安増生」の関連用語

子安増生のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



子安増生のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの子安増生 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS