姥目樫・馬目樫とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 生物 > 植物 > 植物 > 姥目樫・馬目樫の意味・解説 

うばめがし (姥目樫・馬目樫)

Quercus phillyraeoides

わが国本州千葉県以南から四国九州それに中国沿海地方分布してます。暖地海岸沿いの山地生え、高さは10メートルほどになります厚く広楕円形で鈍い鋸歯あります。名前は、春先若芽焦げ茶色をしていて、お婆さんや馬の目の色似ていることから。材は緻密硬く備長炭原木利用されます。
ブナ科コナラ属常緑小高木で、学名Quercus phillyraeoides。英名はありません。
ブナのほかの用語一覧
コナラ:  ライブオーク  レイシーオーク  一位樫  姥目樫・馬目樫  小楢    




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

姥目樫・馬目樫のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



姥目樫・馬目樫のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ボタニックガーデンボタニックガーデン
Copyright 2001-2025 shu(^^). All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS