始まりの紋章とは? わかりやすく解説

始まりの紋章

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/04 00:29 UTC 版)

紋章 (幻想水滸伝シリーズ)」の記事における「始まりの紋章」の解説

継承者輝く盾の紋章 - ゲンカク→(トトの祠で保管)→『II主人公(→「始まりの紋章」となってII主人公) 黒き刃の紋章 - ハーン・カニンガム→(トトの祠で保管)→ジョウイ・アトレイド(ジョウイ・ブライト)(→「始まりの紋章」となってII主人公) 眷属輝く盾の紋章 - 盾の紋章 創世物語生まれた「剣」と「たて」の兄弟由来する。本来は1つの状態で真の紋章数えられるが、「輝く盾の紋章」と「黒き刃の紋章」の2つ分かれている時は、創世物語倣い近しい2人宿して争う事になる。 輝く盾の紋章効果回復主だが、黒き刃の紋章はその名の通り攻撃し出来ないまた、作中で輝く盾の紋章は洛帝山の魔法排除したり、ティント坑道でのネクロードとゾンビ達の襲撃の際にネクロードの月の紋章無効化にした。 また、2つ分かれた状態では不老はならず徐々に宿主命を削る呪いを持つが、紋章認められ場合分かれた状態であっても呪いを受けることはなくなる(ベストエンディングはこの状態を指す)。

※この「始まりの紋章」の解説は、「紋章 (幻想水滸伝シリーズ)」の解説の一部です。
「始まりの紋章」を含む「紋章 (幻想水滸伝シリーズ)」の記事については、「紋章 (幻想水滸伝シリーズ)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「始まりの紋章」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「始まりの紋章」の関連用語

始まりの紋章のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



始まりの紋章のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの紋章 (幻想水滸伝シリーズ) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS