姉小路信綱とは? わかりやすく解説

姉小路信綱

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/11 15:31 UTC 版)

 
姉小路 信綱
時代 戦国時代 - 安土桃山時代
生誕 不明
死没 天正9年(1583年)?
別名 宣綱
官位 左衛門尉
氏族 姉小路氏
父母 父:姉小路頼綱、母:斎藤道三の娘
兄弟 信綱秀綱、鍋山元綱、一宮綱広、小島基頼、三木季綱、森直綱、三木近綱遠藤慶隆
テンプレートを表示

姉小路 信綱(あねこうじ のぶつな)は、戦国時代から安土桃山時代にかけての武士公家

略歴

姉小路頼綱(自綱)の長男として誕生。

信綱の「信」の字は、織田信長からの偏諱を受けたものだとされる。

天正4年(1576年)、公家の式掌で元服式が執り行われた。頼綱は信綱の任官を京に働きかけている。

天正7年(1579年)、父が居城を桜洞城から松倉城へ移した後に、桜洞城主となった。

天正11年(1583年)、叔父である三木顕綱[1]と共に、謀反の疑いをかけられ誅殺された[2]

人物・逸話

  • 姉小路家を頼綱から継ぎ、宣綱の名に改めたと考えられており、旧古川氏の勢力圏に配されていた。
  • 18歳で亡くなっているという記載がある。

脚注

  1. ^ 鍋山氏に養子入りして鍋山顕綱と名乗る。
  2. ^ 誅殺されたのは天正7年(1579年)という説もある。

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「姉小路信綱」の関連用語

姉小路信綱のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



姉小路信綱のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの姉小路信綱 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS