姉子の浜
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/02 22:19 UTC 版)
姉子の浜 | |
---|---|
![]()
姉子の浜
|
|
所在地 | ![]() |
座標 | 北緯33度29分44.64秒 東経130度3分13.55秒 / 北緯33.4957333度 東経130.0537639度座標: 北緯33度29分44.64秒 東経130度3分13.55秒 / 北緯33.4957333度 東経130.0537639度 |
全長 | 1.1km |
姉子の浜(あねごのはま)は、福岡県糸島市にある海岸[1]。鳴き砂として知られる[1]。
概要
糸島市の西端に位置する、全長1.1km、幅20mの弓状に広がる海岸である[1]。砂に含まれる石英の粒子が擦れ合うことで、砂の上を歩くとキュッという音が鳴る[1]。1960年代中頃から鳴かなくなっていたが、地域住民による海岸清掃などの成果により、1994年頃から再び鳴き始めるようになった[2]。人気のサーフィンスポットとなっており、波の良い日には、多くのサーファーが集まる[1]。
交通アクセス
脚注
出典
関連項目
外部リンク
- 姉子の浜のページへのリンク