妙楽寺_(鴻巣市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 妙楽寺_(鴻巣市)の意味・解説 

妙楽寺 (鴻巣市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/15 03:53 UTC 版)

妙楽寺
所在地 埼玉県鴻巣市原馬室2967
位置 北緯36度02分16.7秒 東経139度30分28.9秒 / 北緯36.037972度 東経139.508028度 / 36.037972; 139.508028座標: 北緯36度02分16.7秒 東経139度30分28.9秒 / 北緯36.037972度 東経139.508028度 / 36.037972; 139.508028
山号 愛宕山
院号 地蔵院
宗派 真言宗智山派
本尊 延命地蔵菩薩
創建年 応永12年(1405年
開山 恵範禅師
中興年 安土桃山時代
中興 日誉
札所等 足立坂東観音霊場第15番札所
法人番号 4030005009856
テンプレートを表示

妙楽寺(みょうらくじ)は、埼玉県鴻巣市にある真言宗智山派寺院

歴史

1405年応永12年)、恵範禅師によって開山された。恵範は相模国鎌倉郡鎌倉(現・神奈川県鎌倉市)の明月院の出身で、追善供養のために当地を訪れ、寺を創建した。開山の所属宗派からも分かるように、当初は臨済宗の寺であり、山号は「大工山」であった[1]

その後、寺運衰微したが、安土桃山時代山城国京都(現・京都府京都市東山区)の智積院の第3世化主(住職)日誉によって真言宗に転宗し「愛宕山地蔵院妙楽寺」として再出発した[1]

交通アクセス

脚注

  1. ^ a b 埼玉県佛教会 監修『埼玉のお寺 埼玉県寺院全集』千秋社、2001年、134p

参考文献

  • 埼玉県佛教会 監修『埼玉のお寺 埼玉県寺院全集』千秋社、2001年



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  妙楽寺_(鴻巣市)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「妙楽寺_(鴻巣市)」の関連用語

妙楽寺_(鴻巣市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



妙楽寺_(鴻巣市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの妙楽寺 (鴻巣市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS