女塚神社とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 女塚神社の意味・解説 

女塚神社

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/01 10:18 UTC 版)

女塚神社
所在地 東京都大田区西蒲田6-22-1
位置 北緯35度33分55.69秒 東経139度42分44.53秒 / 北緯35.5654694度 東経139.7123694度 / 35.5654694; 139.7123694座標: 北緯35度33分55.69秒 東経139度42分44.53秒 / 北緯35.5654694度 東経139.7123694度 / 35.5654694; 139.7123694
主祭神 誉田別命
創建 不詳
テンプレートを表示

女塚神社(おなづかじんじゃ)は東京都大田区神社

概要

創建年代は不明である。元々は現在の蒲田駅付近に位置し、「八幡社」と呼ばれていたが、1888年明治21年)に鉄道建設により、古墳「女塚」がある現在地に移転し、「女塚神社」に改称した[1]

女塚古墳

境内にある「女塚」は古墳で、もとは円墳であったと推測される。名称が示すように女性が葬られていると伝えられており、次の3説がある[2]

  1. 地元の長者の娘[3]
  2. 旅の途中で殺害された女性[3]
  3. 新田義興の侍女の少将局

3.の少将局説が比較的世に知られている[2]

東京大空襲時の逸話

昭和19年11月以降、幾度となく東京の町は東京大空襲として空襲の被害に晒され続けており、周囲の地域が大きな被害を受けて次々と多くの犠牲者が出る中、女塚地域だけが最後まで全く被害を受けず、火災を受けた家屋は0軒、犠牲者も0人だったという記録が残っている。

交通アクセス

兼務社

脚注

  1. ^ 女塚神社蒲田八幡神社
  2. ^ a b 新倉善之 著『大田区史跡散歩 (東京史跡ガイド11)』学生社、1992年、92-93p
  3. ^ a b 新編武蔵風土記稿 女塚村.

参考文献

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  女塚神社のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「女塚神社」の関連用語

女塚神社のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



女塚神社のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの女塚神社 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS