奥の松酒造とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 奥の松酒造の意味・解説 

奥の松酒造

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/29 07:11 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
奥の松酒造株式会社
Okunomatsu Sake Brewery Co,.ltd.
種類 株式会社
市場情報 非上場
本社所在地 日本
964-0866
福島県二本松市長命69番地
北緯37度33分39.7秒 東経140度24分21.8秒 / 北緯37.561028度 東経140.406056度 / 37.561028; 140.406056座標: 北緯37度33分39.7秒 東経140度24分21.8秒 / 北緯37.561028度 東経140.406056度 / 37.561028; 140.406056
業種 食料品
法人番号 8380001009342
事業内容 清酒製造業
代表者 代表取締役社長 遊佐丈治
資本金 本社 1億円,八千代蔵 1億5000万円
従業員数 本社39名,八千代蔵11名
外部リンク okunomatsu.co.jp
テンプレートを表示

奥の松酒造株式会社(おくのまつしゅぞう)は、福島県の清酒製造業を行う酒蔵。

概要

二本松市に本社を置き、本社及び郊外に工場を持つ。日本酒の他に、発泡日本酒、高級焼酎なども醸造する。コンビニエンスストア販路開拓により業績を伸ばした。なお、同社のロゴ「奥の松」は俳優森繁久弥の書によるものである。

平成16年(2004年)、6つの建造物が国の登録有形文化財に登録された。

  • 一級蔵(築 昭和初期)、二級蔵北棟(築 昭和初期)、二級蔵中棟(築 大正期)、二級蔵南棟(築 昭和初期)、麹蔵 (築 昭和初期)、槽場蔵(築 昭和初期)

沿革

受賞歴

全国新酒鑑評会

平成14酒造年 - 29酒造年[1]

  • 「奥の松」金賞受賞 - 平成29年受賞

モンドセレクション受賞歴

特別純米
  • 2007年 - 最高金賞
  • 2008年、2009年 - 金賞
木桶仕込純米酒
  • 2005年-2007年 - 金賞(3年)
  • 2008年、2009年 - 最高金賞
全米吟醸
  • 2006年 - 金賞
純米大吟醸
  • 2006年 - 金賞
  • 2008年、2009年 - 最高金賞
吟醸(1,800ml)、あだたら吟醸(720ml)
  • 6年連続金賞(2007年9月寄稿時)
  • 2008年、2009年 - 金賞
純米吟醸
  • 2009年 - 金賞

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 独立行政法人 酒類総合研究所 -「全国新酒鑑評会 入賞酒一覧表」

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「奥の松酒造」の関連用語

奥の松酒造のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



奥の松酒造のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの奥の松酒造 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS