奉燈(キリコ)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/08 18:52 UTC 版)
キリコは各町内の多数の男女50人から80人によりかつがれ、キリコの上には子供たちが多数乗り、子供や若い女性が笛を吹き鉦を鳴らし太鼓を叩く。そしてキリコは乱舞する。 キリコをかつぐ時に肩の所に紐付きのざぶとんを当てるが、このざぶとんの柄がきれいで見ていて楽しい。 多数のキリコが「デデンコデンデン・デンコデンデン」というキリコ太鼓の音に合わせた「いやさかやっさい、さかやっさい」のかけ声と共に町の中心部に多数集結してくる様は壮観である。 キリコが乱舞する時には鉦・太鼓と同じリズムで「ちゃちゃんかちゃんちゃん・ちゃかちゃんちゃん」というかけ声もかかる。 1日目のクライマックスには能登町役場前に並んだ大松明の周りをキリコが乱舞する。
※この「奉燈(キリコ)」の解説は、「あばれ祭り」の解説の一部です。
「奉燈(キリコ)」を含む「あばれ祭り」の記事については、「あばれ祭り」の概要を参照ください。
- >> 「奉燈」を含む用語の索引
- 奉燈のページへのリンク