奈良基督教会とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 奈良基督教会の意味・解説 

奈良基督教会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/29 09:51 UTC 版)

奈良基督教会/親愛幼稚園敷地門
奈良基督教会

奈良基督教会(ならきりすときょうかい)は、奈良県奈良市にある日本聖公会の教会。昭和5年、奈良公園地区の景観にそぐわない洋風建築は認められなかったため、純和風教会として建設された。設計・施工は、教会の信徒で、宮大工の大木吉太郎。教会内部に、欄間がある。

歴史

1885年、日本人信徒と米国聖公会宣教師ジョン・マキムによって伝道が開始され、1887年6月、現在の地の近くの花芝町に教会を建設した[1]。1887年9月には、米国聖公会の支援によって英学教育を行う奈良英和学校(1901年廃校)が橋本町23番地の民家を校舎として開校[2]。1906年には、女子師範学校の予備校として奈良育英学校(現・奈良育英学園の源流)が花芝町の旧教会堂の建物を使って教会を母体に設立された[3]
教会は後に現在地正門付近に移築され、1930年、現在も残る礼拝堂及び附属の会館を新たに建設した。

文化財

重要文化財(国指定)

  • 日本聖公会奈良基督教会 2棟
    • 会堂
      • 附:会堂家具45点(聖卓1、一人掛椅子2、長机(小)2、長椅子(小)4、祭具机(大)1、祭具机(小)1、説教台1、聖書台1、長机(大)2、長椅子(大)30)
    • 親愛幼稚園舎
    • 附:正門、設計図面147枚

教会堂と渡廊下は1997年登録有形文化財に登録され[4]2015年には重要文化財に指定された[5]

関連項目

参考文献

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 中川良和「奈良英学史抄」『英学史研究』第1978巻第10号、日本英学史学会、1977年、 121-134頁、 ISSN 1883-9282
  2. ^ 奈良市 奈良市史・通史四『第三節 文明開化の世相』
  3. ^ 学校法人奈良育英学園・創立100周年『奈良育英学園 創立物語 「私立育英女学校創立」』
  4. ^ 平成9年7月30日文部省告示第141号(登録は7月15日付)
  5. ^ 平成27年7月8日文部科学省告示第119号

外部リンク

座標: 北緯34度40分57.8秒 東経135度49分46.1秒 / 北緯34.682722度 東経135.829472度 / 34.682722; 135.829472




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「奈良基督教会」の関連用語

奈良基督教会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



奈良基督教会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの奈良基督教会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS