奈勿尼師今とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 政治家 > 統治者・君主 > 新羅王 > 奈勿尼師今の意味・解説 

奈勿尼師今

(奈勿王 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/10 15:40 UTC 版)

奈勿尼師今(なもつ にしきん、生年不詳 - 402年)は、新羅の第17代王(在位:356年 - 402年)であり、姓は金氏。


  1. ^ 『三国史記』によれば麻立干の号は19代訥祇麻立干からのこととするが、『三国遺事』では奈勿尼師今から麻立干の号を用いたように記している。『太平御覧』に見られる「新羅王楼寒」の表記のうち「楼寒」は「奈勿」に相当するものである。
  2. ^ 「斯羅國、本東夷辰韓之小國也。魏時曰新羅、宋時曰斯羅、其實一也。或屬或屬、國王不能自通使聘。普通二年、其王名募秦、始使隨百濟奉表献方物。其國有城、號曰健年。其俗與高麗相類。無文字、刻木為範、言語待百濟而後通焉」(『諸番職貢圖巻』)
  3. ^ 前秦への朝貢について377年及び382年とするのは『太平御覧』の記年に従う。同書の記事を参考にしたと見られる『三国史記』新羅本紀では、単独朝貢を奈勿尼師今の26年(381年)のこととしているが、377年の朝貢記事を記していない。
  4. ^ 「r」の発音は「n」に変化することがあり「奈勿」が「楼寒」と記されているが同一人物である。
  5. ^ 奈勿尼師今には長子の訥祇(後の訥祇麻立干)、卜好(別名として宝海)、未斯欣(別名として美海、未叱希、未叱喜、微叱許智)があって、第三子の未斯欣(美海)が倭国に人質として送られたのが『三国史記』では実聖尼師今元年壬寅(402年)、『三国遺事』では奈勿尼師今36年辛卯391年)であり、そのときに10歳であったとする。『広開土王碑』によれば、倭国新羅を攻めて服属させたのが「辛卯年(391年)」であるため、未斯欣が人質として日本に送られた記年は『三国遺事』のほうが妥当であると考えられる。


「奈勿尼師今」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「奈勿尼師今」の関連用語

奈勿尼師今のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



奈勿尼師今のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの奈勿尼師今 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS