斯多含とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 斯多含の意味・解説 

斯多含

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/26 01:21 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
斯多含
各種表記
ハングル 사다함
漢字 斯多含
発音 サダハム
日本語読み: したがん
ローマ字 Sadaham
テンプレートを表示

斯多含(したがん、547年? - 563年?)は、新羅花郎に属した武将。第17代奈勿尼師今の7世孫であり、姓は金。出自が尊く品性に優れていたことから花郎に奉じられた。

生涯

562年9月に新羅が大伽耶(高霊伽耶)を討とうとした戦役にあたって、主将の異斯夫とともに副将として従軍した。このとき斯多含は15,6歳であり本来ならば年若のために従軍は許されないところだが、真興王に願い出て特に許されたという。斯多含は5千騎を率いて旃檀門より突入し、大伽耶はただちに降伏した。これにより伽耶諸国は新羅に完全に制圧され、斯多含の戦功は真興王に高く評価された。恩賞として伽耶人の捕虜300人(或いは200人とも)と田地を賜ったが、捕虜は奴婢にせず、すべて良民として解放し、田地については三度固辞した後に不毛の地だけを受領した。新羅の人々はこの行為を褒め称えたという。

斯多含は花郎の一人と命を懸けた友情を誓い合っており、この花郎が病没した際、7日間慟哭して後を追うように死んだという。享年17。

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「斯多含」の関連用語

斯多含のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



斯多含のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの斯多含 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS