太刀 伝宗近
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/07 05:15 UTC 版)
福岡県福岡市筥崎宮所有。鎬造、庵棟、細身であり、地鉄は杢目肌に板目肌交り、刃文は直刃、表裏に棒樋を刻む。茎は生ぶで、目釘穴が2個ある。長さ約79.4cm、反り約3cm。同社では三条宗近の作と伝わっており、戦国大名の大内義隆が1543年(天文12年)に同社の本殿、拝殿等を再建した際に寄進されたことを告げる寄進状が共に保存されている。福岡県指定有形文化財(1956年(昭和31年)1月16日指定)。現在、同社の宝物館に保管されている。
※この「太刀 伝宗近」の解説は、「三条宗近」の解説の一部です。
「太刀 伝宗近」を含む「三条宗近」の記事については、「三条宗近」の概要を参照ください。
- 太刀 伝宗近のページへのリンク