大阪モノレール本線とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 大阪モノレール本線の意味・解説 

大阪モノレール本線

(大阪高速鉄道本線 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/26 16:29 UTC 版)

本線(ほんせん)は、大阪府豊中市大阪空港駅から門真市門真市駅を結ぶ大阪モノレールの跨座式モノレール路線である。


注釈

  1. ^ わずかに兵庫県を通過。
  2. ^ 公式サイトの路線図でも「大阪モノレール線」の表記はない。
  3. ^ 2023年2月27日のダイヤ改正までは平日日中などで彩都線が20分間隔の運転となっており、半数の列車だけが接続していた。
  4. ^ 近畿地方交通審議会答申第8号では、大阪国際空港 - 伊丹間の鉄道計画については、大阪国際空港広域レールアクセスという別の構想が取り上げられた。

出典

  1. ^ a b c d e f 曽根悟(監修) 著、朝日新聞出版分冊百科編集部 編『週刊 歴史でめぐる鉄道全路線 公営鉄道・私鉄』 30号 モノレール・新交通システム・鋼索鉄道、朝日新聞出版〈週刊朝日百科〉、2011年10月16日、9頁。 
  2. ^ a b 寺田裕一『改訂新版 データブック日本の私鉄』 - ネコ・パブリッシング
  3. ^ 路線図・駅情報 - 大阪モノレール。2020年6月9日閲覧
  4. ^ 時刻表 - 大阪モノレール。2020年6月9日閲覧
  5. ^ 最混雑区間における混雑率(令和2年度)” (PD). 国土交通省. p. 6 (2021年7月9日). 2022年3月3日閲覧。
  6. ^ 『鉄道ファン』2009年7月号、140・141頁
  7. ^ a b 大阪北部地震で運休の大阪モノレール、6/20始発から一部区間再開 - マイナビニュース、2018年6月19日
  8. ^ 大阪府北部を震源とする地震について(第3報) (PDF) - 国土交通省 災害情報、2018年6月18日 11:00現在
  9. ^ 大阪府北部を震源とする地震について(第8報) (PDF) - 国土交通省 災害情報、2018年6月20日 7:00現在
  10. ^ 大阪モノレール運行情報<公式> (@OsakaMonorail) 2018年6月20日 05:43 (JST) のTwitterコメント
  11. ^ 大阪モノレール運行情報<公式> (@OsakaMonorail) 2018年6月22日 02:09 (JST) のTwitterコメント
  12. ^ 大阪府北部を震源とする地震について(第13報) (PDF) - 国土交通省 災害情報、2018年6月22日 15:00現在
  13. ^ 大阪震度6弱:大阪モノレール再開 鉄道網すべて復旧 - 毎日新聞、2018年6月23日
  14. ^ a b c 大阪府北部を震源とする地震について(第14報) (PDF) - 国土交通省 災害情報、2018年6月25日 8:00現在
  15. ^ “大阪震度6弱:大阪モノレール、再び不通に 全車両点検 - 毎日新聞” (日本語). 毎日新聞. https://mainichi.jp/articles/20180624/k00/00e/040/169000c 2018年6月24日閲覧。 
  16. ^ 2019年10月1日(火)から「柴原」→「柴原阪大前」に駅名を変更します』(PDF)(プレスリリース)大阪高速鉄道、2019年6月21日。 オリジナルの2019年6月21日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20190621103302/https://www.osaka-monorail.co.jp/monorailwp/wp-content/uploads/2019/06/20190621_pressrelease_1.pdf2019年10月2日閲覧 
  17. ^ 社名変更について』(プレスリリース)大阪高速鉄道、2020年5月11日https://www.osaka-monorail.co.jp/monorailwp/wp-content/uploads/2020/05/pressrelease_20200511.pdfformat=PDF2020年6月6日閲覧 
  18. ^ a b c d 大阪モノレール延伸事業(門真市駅~(仮称)瓜生堂駅)” (PDF) (2022年4月). 2023年4月14日閲覧。
  19. ^ 平成元年5月31日運輸政策審議会答申第10号 大阪圏における高速鉄道を中心とする交通網の整備に関する基本計画について(抄) (PDF)
  20. ^ 鉄道整備・地方交通計画 - 国土交通省近畿運輸局
  21. ^ “大阪府:鉄道「第2環状線」モノレールを堺へ延伸、JR桜島線は長居まで--見直し案”. 毎日新聞. (2012年3月15日). オリジナルの2012年3月17日時点におけるアーカイブ。. https://megalodon.jp/2012-0317-0029-56/mainichi.jp/kansai/news/20120315ddf001010004000c.html 2014年12月9日閲覧。 
  22. ^ a b 大阪モノレール延伸/第1四半期に一般入札/大阪府8.7㌔のルート検討 - 建設通信新聞、2013年4月4日配信及紙面掲載、2013年4月4日閲覧。
  23. ^ 大阪モノレール延伸、29年開業 大阪府が方針 - 日本経済新聞、2016年1月16日
  24. ^ “大阪モノレール本線、門真市駅から南へ延伸 - 2029年の開業めざす”. マイナビニュース. (2018年7月18日). https://news.mynavi.jp/article/20180718-666060/ 2019年3月21日閲覧。 
  25. ^ 大阪高速鉄道株式会社申請の軌道事業の特許について』(PDF)(プレスリリース)国土交通省鉄道局都市鉄道政策課、2019年3月18日。 オリジナルの2019年3月21日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20190321093015/http://www1.mlit.go.jp/common/001280047.pdf2021年2月5日閲覧 
  26. ^ “大阪モノレール延伸へ 4駅新設、国交省が許可”. 産経新聞. (2019年3月19日). https://www.sankei.com/west/news/190319/wst1903190017-n1.html 2019年3月21日閲覧。 
  27. ^ a b 大阪モノレールからの延伸に係る軌道事業の特許申請事案 配付資料 (PDF) - 国土交通省運輸審議会 2019年1月17日
  28. ^ 大阪府職員、モノレール延伸事業の入札資料を業者に渡す 府が厳正処分へ 毎日新聞 2020年7月29日
  29. ^ 大阪府職員を書類送検 モノレール延伸事業の入札資料を業者に提供 府警 毎日新聞 2020年9月24日
  30. ^ 大阪モノレール延伸、29年→33年 資材高騰で建設費8割増 - 日本経済新聞、2024年4月24日
  31. ^ 東部大阪都市計画 都市高速鉄道(大阪モノレール)及び道路の都市計画変更について” (PDF). 大阪府. 2021年8月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年9月10日閲覧。
  32. ^ a b “大阪モノレール延伸 門真市~南駅間に新駅 松生町付近、交通不便解消へ まちの新拠点に/大阪”. 毎日新聞. (2021年5月12日). オリジナルの2021年5月24日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20210524131739/https://mainichi.jp/articles/20210512/ddl/k27/040/320000c 2021年5月24日閲覧。 
  33. ^ a b “変わるか 門真まちづくり 大阪モノレール延伸計画”. 大阪日日新聞. (2021年5月10日). オリジナルの2021年5月22日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20210522051957/https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/210510/20210510023.html 2021年5月25日閲覧。 
  34. ^ 大阪モノレール門真市駅・(仮称)門真南駅間新駅設置事業/門真市


「大阪モノレール本線」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  大阪モノレール本線のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大阪モノレール本線」の関連用語

大阪モノレール本線のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大阪モノレール本線のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大阪モノレール本線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS