大阪市住宅供給公社とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 大阪市住宅供給公社の意味・解説 

大阪市住宅供給公社

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/15 15:22 UTC 版)

大阪市住宅供給公社(おおさかしじゅうたくきょうきゅうこうしゃ)は、大阪市地方住宅供給公社である。愛称は大阪市住まい公社

概要

1951年昭和26年)に大阪市住宅協会として設立され、分譲や賃貸の集合住宅を供給してきたが、2005年(平成17年)10月に発表された経営改善計画に基づき、分譲事業からは原則撤退した。現在は賃貸住宅事業のほか、受託事業として大阪市営住宅の管理なども行なっている。

沿革

  • 1951年(昭和26年)1月:財団法人 大阪市住宅協会設立
  • 1966年(昭和41年)2月:地方住宅供給公社法に基づき大阪市住宅供給公社に改組
  • 1969年(昭和44年)10月:大阪ハウジングサービスを設立
  • 1995年(平成7年)10月:大阪市住宅整備公社と統合
  • 2006年(平成18年)5月:大阪ハウジングサービスの株式を大阪ガスグループに譲渡[1]

大阪市住宅整備公社の沿革

  • 1975年(昭和50年)8月:財団法人 大阪市住宅サービス公社設立
  • 1986年(昭和61年)4月:財団法人 大阪市住宅整備公社に改称

主な事業

  • 独自事業
    • 賃貸住宅事業
協会時代の住宅、公社賃貸住宅(コーシャハイツ、公社すまいりんぐ)、民間すまいりんぐ

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大阪市住宅供給公社」の関連用語

大阪市住宅供給公社のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大阪市住宅供給公社のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大阪市住宅供給公社 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS