大阪市交通局協力会とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 大阪市交通局協力会の意味・解説 

大阪市交通局協力会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/23 05:50 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

財団法人 大阪市交通局協力会(ざいだんほうじん おおさかしこうつうきょくきょうりょくかい)は、かつて存在した大阪市交通局外郭団体

2007年1月に株式会社大阪メトロサービスに事業が移管された。

概要

※移管直前のデータ

  • 所在地:大阪市西区九条南2-34-3 九条MTビル
  • 資本金:1500万円
  • 従業員:288人

事業内容

  • 地下鉄駅構内の売店の運営。
  • IC乗車カードOSAKA PiTaPa発行業務。
  • 地下鉄やバスの広告。
  • 乗車券業務。

沿革

  • 1949年昭和24年)5月:前身の「社団法人 大阪市電交助会」を設立。
  • 1964年(昭和39年)5月:「財団法人 大阪市交通局協力会」を大阪市交通局の出資で設立。
  • 2006年平成18年)11月29日:「株式会社大阪メトロサービス」を設立(資本金5000万円全額出資)。
  • 2007年(平成19年)1月:事業を大阪メトロサービスに移管し、解散。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大阪市交通局協力会」の関連用語

大阪市交通局協力会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大阪市交通局協力会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大阪市交通局協力会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS