大阪市立住まい情報センターとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 大阪市立住まい情報センターの意味・解説 

大阪市立住まい情報センター

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/28 15:19 UTC 版)

大阪市立住まい情報センター
情報
用途 大阪の住まいに関する総合情報拠点(住情報プラザ、大阪くらしの今昔館)
管理運営 大阪市住宅供給公社・アクティオ共同事業体
敷地面積 3,392 m²[1]
延床面積 5,224 m²[1]
竣工 1999年平成11年)11月開館
所在地 530-0041
大阪府大阪市北区天神橋6丁目4番20号
大阪市立住まい情報センタービル3~5階,8~10階
位置 北緯34度42分37.1秒 東経135度30分42.1秒 / 北緯34.710306度 東経135.511694度 / 34.710306; 135.511694座標: 北緯34度42分37.1秒 東経135度30分42.1秒 / 北緯34.710306度 東経135.511694度 / 34.710306; 135.511694
テンプレートを表示

大阪市立住まい情報センター(おおさかしりつすまいじょうほうせんたー)は、大阪府大阪市北区天神橋にある複合施設

施設内には住まいのミュージアム「大阪くらしの今昔館」が入居している。

概要

1999年平成11年)11月会館。

住宅や住まいに関する相談業務や大阪市の住宅施策に関する情報など、住宅に関する各種情報の一元化による市民サービスの向上を図る「住情報プラザ」を開設するとともに、大阪の都市居住文化の継承・振興や、「住むまち・大阪」に対する愛着とイメージアップを図るため、「住まいと暮らし」をテーマとする様々な人々の出会い・学習・楽しみの場として、住まいのミュージアム「大阪くらしの今昔館」を開設している大阪市の行政施設である[2]

施設

  • B1
    • エントランスホール
  • 1F
    • エントランスホール
  • 2F
  • 3F
    • 三井住友銀行
    • ホール
  • 4F
    • 住情報プラザ 住まいのライブラリー
  • 5F・6F
    • 大阪市住まい公社
  • 7F
    • 大阪市男女共同参画センター
    • 子育て活動支援館
  • 8F-10F

交通

参考文献

  • 「大阪市の住宅施策2016」(大阪市都市整備局)

脚注

  1. ^ a b 大阪市住宅供給公社・アクティオ共同事業体. 大阪市立住まい情報センター 平成29年度事業報告書 (PDF) (Report). 2019年9月14日閲覧
  2. ^ 大阪市の住宅施策2016 p.14

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大阪市立住まい情報センター」の関連用語

大阪市立住まい情報センターのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大阪市立住まい情報センターのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大阪市立住まい情報センター (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS