大里比企広域農道とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 路線 > 道路 > 埼玉県の道路 > 大里比企広域農道の意味・解説 

大里比企広域農道

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/24 01:09 UTC 版)

川島町虫塚付近
標識には「大里比企広域農道」の下に「みどりの道」と記されている。

大里比企広域農道(おおさとひきこういきのうどう)は、埼玉県熊谷市比企郡川島町の間を比企郡吉見町経由で結ぶ農道である。

概要

吉見町前河内地区
  • 開通:1982年昭和57年)
  • 事業期間:1970年(昭和45年)〜1981年(昭和56年)(埼玉県の事業により建設)
  • 道路管理者:沿線各自治体で管理
  • 起点:熊谷市
  • 終点:比企郡川島町
  • 制限速度:-km/h
  • 総延長:約19km

路線状況

  • その名の通り、大里地域(旧大里郡(現熊谷市))と比企地域(比企郡)を跨ぐ広域の農道。
  • 比企側を中心に「みどりの道」という愛称がつけられている。
  • 国道407号とは別ルートにて、熊谷市市街地方面と国道254号川越市方面)を接続できる道路として、日中は平日、休日問わず交通量が多くなっている。
  • 交通量が他の周辺市町道に比べ多いため、頻繁に路面補修が行われている。これにより、沿線自治体の道路補修の予算が圧迫されている。

道路施設

地理

通過する自治体

交差する道路

沿道施設

熊谷市
  • 熊谷市立市田小学校
  • 熊谷市消防本部大里分署
  • 熊谷市役所大里庁舎・大里行政センター
吉見町
  • 吉見町ふれあい広場競技場
  • 吉見町町民体育館
  • 吉見町立図書館

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大里比企広域農道」の関連用語

大里比企広域農道のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大里比企広域農道のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大里比企広域農道 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS