津軽中部広域農道とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 路線 > 道路 > 農道 > 津軽中部広域農道の意味・解説 

津軽中部広域農道

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/10/11 04:34 UTC 版)

津軽中部広域農道(つがるちゅうぶこういきのうどう)は、青森県弘前市から西津軽郡鯵ヶ沢町に至る農道であり、“やなまみロード”という愛称がある。

概要

岩木山北麓に広がるりんご畑等を営む農家のために建設された。

弘前市中崎字平野のサンクス弘前中崎店付近で青森県道41号弘前環状線バイパスと連続、青森県道37号弘前柏線から分岐し、途中青森県道31号・青森県道35号五所川原岩木線青森県道39号長平町森田線交差して、鯵ヶ沢町北浮田町で国道101号と交差、屏風山広域農道に連続する。

なお、途中急カーブや急坂があるものの、ほぼ平行する青森県道31号弘前鯵ケ沢線より道幅が広い。

道路を整備するにあたり、荼毘館遺跡(だびだていせき)および十腰内遺跡の縄文時代の遺跡発掘調査が行われている。[1][2]

地理

交差する道路

脚注

  1. ^ 荼毘館遺跡 : 津軽中部広域農道整備事業に係る埋蔵文化財発掘調査報告書 NCID BN03438375(青森県埋蔵文化財調査センター)
  2. ^ 十腰内(1)遺跡 : 県営津軽中部広域農道建設事業に伴う遺跡発掘調査報告 NCID BA45571369(青森県埋蔵文化財調査センター)

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「津軽中部広域農道」の関連用語

津軽中部広域農道のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



津軽中部広域農道のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの津軽中部広域農道 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS