出羽丘陵広域農道とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 路線 > 道路 > 農道 > 出羽丘陵広域農道の意味・解説 

出羽丘陵広域農道

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/12/25 04:29 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

出羽丘陵広域農道(でわきゅうりょうこういきのうどう)は、秋田県秋田市から秋田県湯沢市を結ぶ、広域の農免道路である。愛称は、出羽グリーンロード[注釈 1]である。

概要

秋田市河辺神内の大仙市との境界に近い国道13号より分岐したところに入口があり、秋田県道311号羽後雄勝線を経由して湯沢市山田上の宿に至る。当道路は多数の勾配があるものの、信号が少なく、秋田県南部と秋田市を山間部のみを縫って直結し、国道13号秋田自動車道 - 湯沢横手道路の抜け道で使われ、本来の農道よりも長距離や中距離の車、とくに県外ナンバー車の通行が多い。沿道の秋田空港および秋田県立中央公園強首温泉大仙市南外、横手市大森町、雄勝郡羽後町へのアクセス路としても利用される。


路線データ

  • 総延長:約55.9 km
    • 起点:秋田市河辺神内字タラメキ(国道13号交点)
    • 終点:湯沢市山田上の宿 (秋田県道311号羽後雄勝線・上の宿交点)
    • 通行不能区間:特になし。ただし、山間部のため災害等により道路決壊した場合は通行できない区間がある。
    • 冬季閉鎖区間:積雪の状況により、一部区間除雪ができない。

重複区間

地理

通過する自治体

交差する道路

脚注

[ヘルプ]

注釈

  1. ^ 正式には、出羽丘陵広域農道と雄勝西部広域農道を合わせた愛称[1]

出典

  1. ^ 小島壽志. “広域農道のすすめ(23.1.10)”. JA秋田厚生連 秋田厚生医療センターホームページ. 秋田県厚生農業協同組合連合会. 2018年1月27日閲覧。

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「出羽丘陵広域農道」の関連用語

出羽丘陵広域農道のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



出羽丘陵広域農道のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの出羽丘陵広域農道 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS